• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

α次エントロピーなど拡張形エントロピーによる近代的信号・画像解析

Research Project

Project/Area Number 19500245
Research InstitutionKinki University

Principal Investigator

吉川 昭  近畿大学, 生物理工学部, 研究員 (30075329)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 久  近畿大学, 生物理工学部, 准教授 (50278735)
中迫 昇  近畿大学, 生物理工学部, 教授 (90188920)
Keywords画像混合濃度分布推定 / 画像閾値決定 / 相互情報量基準 / ICA / α次エントロピー / 時変等価帯域幅 / 復調精度保証領域 / 話者の位置推定
Research Abstract

1. 画像閾値決定の新たな基本ステップと情報論的基準の提案
(1)従来混同されていた、画像閾値決定と画像混合濃度分布推定を明確に分離した新しい閾値決定法に関する実験検討を行った。(2)相互情報量基準による閾値決定および混合濃度分布推定の理論を提案しその有効性について実験的検討を行った。これらにより、閾値決定と分布推定の概念をが明確に分離することにより、画像閾値決定の構造が明らかになるとともに、従来からの方法とここで提案された方法の利点欠点を実験的に確認することができた。
2. 拡張型エントロピーによる独立成分分析(ICA)の提案
(1)Renyiのα次エントロピーを用いたExponential Entropy(α次EE)による分布広がり尺度の特徴について実験的検討を行った。(2)Renyiのα次エントロピーを用いた簡易ICA理論を提案し、実験的検証を行った。特に分布のピーク値を用いるpeak尺度(α=∞)の利用について実験的検討を行った。これにより、シャノンエントロピーを用いた従来の方法に対し、分離精度をさほど落とすことなく計算速度を上げられることが分かった。
3. 時間-周波数表現に於けるパラメタ推定と追跡ならびに情報通信工学理論の生体信号解析への積極的適用
(1)Copula法により生体信号の正値時間-周波数解析を行った。(2)α次エントロピー(a=2)を用い、各条件での脳波の時変等価帯域幅追跡実験を行った。(3)神経伝達符号化モデルとしてよく知られるIPFM (Integral Pulse Frequency Modulation)の復調精度を客観的に評価するための復調精度保証領域の概念を提案した。(4)音声などを含む可聴音を用いた距離測定法を提案し、移動体間の距離測定や、話者の位置推定への応用を試みた。

  • Research Products

    (10 results)

All 2010

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Copulaに基づく時間-周波数:表現とその応用2010

    • Author(s)
      吉田久
    • Journal Title

      数理解析研究所講義録

      Volume: 1684 Pages: 1-12

  • [Journal Article] A Statistical Model Analysis of Attentional Effects on Fixational Drift Eye Movements2010

    • Author(s)
      Takeshi Kohama
    • Journal Title

      Proceedings of the Fourth International Workshop on Image Media Quality and Its Applications

      Pages: 96-99

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 送信音と反射音の干渉に基づく距離推定に関する基礎的検討2010

    • Author(s)
      中迫昇
    • Journal Title

      騒音制御

      Volume: 34(2) Pages: 186-194

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Distance Estimation Method Measurable from Om Based on Standing Wave Using Band-limited Sound with Uniform Amplitude and Random Phase2010

    • Author(s)
      K.Kawanishi
    • Journal Title

      Proc.of 2010 International Symposium on Communications and Information Technologies

      Pages: 164-169

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Robust Acoustic Distance Measurement Method Based on Interference in Noisy Environments2010

    • Author(s)
      M.Nakayama
    • Journal Title

      Proc.of 2010 International Symposium on Communications and Information Technologies

      Pages: 176-181

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 可聴音の送信波と反射波の位相干渉に基づく話者位置推定2010

    • Author(s)
      中山雅人
    • Journal Title

      電気学会論文誌C部門

      Volume: 130(11) Pages: 1994-2000

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 眠気に抗した覚醒維持状態の客観的評価とその解析2010

    • Author(s)
      樋口拓哉
    • Organizer
      日本生体医工学会生体医工学シンポジウム
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道)
    • Year and Date
      20100900
  • [Presentation] Effects of motion sickness on fixation eye movements2010

    • Author(s)
      Kei Nakagawa
    • Organizer
      日本生体医工学会生体医工学シンポジウム
    • Place of Presentation
      大阪国際交流センター(大阪府)
    • Year and Date
      20100600
  • [Presentation] 2ch音響測距法とCSP法を統合した話者位置推定法の検討2010

    • Author(s)
      中山雅人
    • Organizer
      日本音響学会研究発表会
    • Place of Presentation
      関西大学(大阪府)
    • Year and Date
      2010-09-15
  • [Presentation] 距離Om から測距可能な位相干渉に基づく2ch音響測距法の検討2010

    • Author(s)
      河西慶治
    • Organizer
      日本音響学会研究発表会
    • Place of Presentation
      関西大学(大阪府)
    • Year and Date
      2010-09-15

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi