• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

発生期大脳皮質神経細胞の多段階的移動を制御する分子機構

Research Project

Project/Area Number 19500298
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

田畑 秀典  Keio University, 医学部, 講師 (80301761)

Keywords細胞移動 / 神経回路 / 神経発生 / 軸索伸展 / 細胞間相互作用
Research Abstract

我々はこれまで、脳室帯で誕生した皮質神経細胞の大部分は脳室下帯(SVZ)に一過性に留まり多極性細胞になること、多極性細胞はさらに皮質板(CP)に入る前に放射状線維を足場として移動するロコモーション細胞へと形態変化することを観察してきた。しかし、移動過程で多極性細胞を経る必然性は不明であった。多極性細胞で機能する分子を探索するため、SVZに発現する受容体タンパク質のスクリーニングを行った。その結果、18種類の候補分子が得られ、この中にはRobo2などの複数の軸索ガイダンス分子が含まれていた。本年度は主にRobo2による移動制御、及び軸索伸展への役割を解析した。発現パターンの解析から、Robo2の役割として、多極性細胞の時期におけるCPへの侵入の阻止が考えられた。この仮説を検点を検討した。1)Robo2は多極性細胞において機能できる形で発現しているか?-ベクターを子宮内電気穿孔法により導入し、多極性細胞がGFPにより可視化された切片に対して、蛍光を用いた分解能の高いin situ hybridiationを行った。その結果、実際に多極性細胞にRobo2が発現していることが確認された。2)Robo2を阻害した場合にCPへの進入が早まるか?-上記の仮説が正しければ、Robo2を強制発現させた場合にはCPへの侵入が遅れ、阻害した場合には早まることが期待された。強制発現させた場合に、CPへの進入が遅れることはすでに確認されている。Robo2を阻害した場合の効果を検討するため、short hairpin RNA (shRNA)発現ベクターを子宮内電気穿孔法により導入し、Robo2のノックダウンを試みた。7種類の配列を試みた結果、予想に反して4種類のベクターで移動の遅れが確認された。この結果は、Robo2が実際に移動過程で移動神経細胞に内在的に働いていることを示唆している。

  • Research Products

    (10 results)

All 2008 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Migratory behavior of presumptive interneurons is affected by AMPA receptor activation in slice cultures of embryonic mouse neocortex2008

    • Author(s)
      Masato Yozu, et al.
    • Journal Title

      Dev. Neurosci. 30

      Pages: 105-116

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cell-autonomous roles of ARX in cell proliferation and neuronal migrati on during corticogenesis2008

    • Author(s)
      Gaelle Friocourt, et al.
    • Journal Title

      J. Neurosci 28

      Pages: 5794-5805

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cdk5 is required for multipolar-to-bipolar transition during radial neuronal migration and proper dendrite development of pyramidal neurons in the cerebral cortex2007

    • Author(s)
      Toshio Ohshima, et al.
    • Journal Title

      Development 134

      Pages: 2273-2282

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 大脳後期発生過程に見られる新規移動様式、不軌道性移動の解析2008

    • Author(s)
      田畑秀典、佐々木恵、仲嶋一範
    • Organizer
      第113回日本解剖学会全国学術集会
    • Place of Presentation
      大分
    • Year and Date
      20080327-20080329
  • [Presentation] 大脳皮質興奮性ニューロンの移動における髄膜の役割2008

    • Author(s)
      森本桂子、滝上紘之、前田卓哉、味岡逸樹、刀川夏詩子、佐々木慎二、本田岳夫、田畑秀典、仲嶋一範
    • Organizer
      第113回日本解剖学会全国学術集会
    • Place of Presentation
      大分
    • Year and Date
      20080327-20080329
  • [Presentation] Screening and functional analyses of the molecules that are preferentially expressed in the caudal ganglionic eminence in the developing mouse brain2007

    • Author(s)
      Shigeaki Kanatani, et al.
    • Organizer
      Society for Neuroscience, 37th Annual Meeting
    • Place of Presentation
      San Diego, CA, U. S. A
    • Year and Date
      20071103-20071107
  • [Presentation] Cdk5は大脳皮質神経細胞の放射状移動時の多極性-双極性変換に必要である2007

    • Author(s)
      大島登志男, 平澤基之, 田畑秀典, 岩里琢治, 糸原重美, 仲嶋一範, Ashok Kulkarni, 御子柴克彦
    • Organizer
      第30回日本神経科学大会・第50回日本神経化学会大会・第17回日本神経回路学会大会合同大会(Neuro2007)
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20070910-20070912
  • [Presentation] IGFBPL-1は発生期脳において新たに誕生した神経細胞の局在部位に強く発現する傾向を有する2007

    • Author(s)
      権田裕子、櫻井準、田畑秀典、平田幸男、味岡逸樹、仲嶋一範
    • Organizer
      第30回日本神経科学大会・第50回日本神経化学会大会・第17回日本神経回路学会大会合同大会(Neuro2007)
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20070910-20070912
  • [Presentation] 発生期大脳新皮質における多極性移動神経細胞の挙動を制御する分子の検索と解析2007

    • Author(s)
      佐々木慎二、田畑秀典、刀川夏詩子、平田幸男, 仲嶋一範
    • Organizer
      第30回日本神経科学大会・第50回日本神経化学会大会・第17回日本神経回路学会大会合同大会(Neuro2007)
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20070910-20070912
  • [Presentation] 大脳皮質形成過程におけるNMDA受容体を介した細胞移動の分子基盤2007

    • Author(s)
      内野茂夫、福村怜子、田畑秀典、平澤孝枝、服部功太郎、湯浅茂樹、仲嶋一範、高坂新一
    • Organizer
      第30回日本神経科学大会・第50回日本神経化学会大会・第17回日本神経回路学会大会合同大会(Neuro2007)
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20070910-20070912

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi