• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

コンドロイチン硫酸プロテオグリカンを介したニューロン-グリア間相互作用の分子機構

Research Project

Project/Area Number 19500336
Research InstitutionTokyo Metropolitan Organization for Medical Research

Principal Investigator

前田 信明  Tokyo Metropolitan Organization for Medical Research, 東京都神経科学総合研究所, 副参事研究員 (90202308)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石井 万幾  東京都神経科学総合研究所, 研究員 (50415535)
Keywordsコンドロイチン硫酸 / プロテオグリカン / 大脳皮質 / 細胞移動 / 硫酸転移酵素
Research Abstract

コンドロイチン硫酸(CS)は、極めて大きな構造多様性を示す糖鎖であり、成長因子、ケモカイン、細胞外基質分子等、様々な蛋白質と糖鎖構造依存的に結合して、その機能調節に与っていると考えられている。最近、CS特異構造の中でも、特に、多硫酸化構造と呼ばれるD構造(GlcA(2S)β1-3Ga1NAc(6S))およびE構造(GlcAβ1-3Ga1NAc(4,6-diS)の機能的重要性が注目されている。多硫酸化構造は、CS鎖内に陰性荷電密度の高い領域を構築し、種々の蛋白質との結合に寄与すると考えられる。そこで、マウス大脳皮質の発達過程における両構造の発現を解析したところ、どちらも神経細胞の産生とその細胞移動の時期に比較的多く存在することが明らかになった。
次に、これらの構造の機能を明らかにするため以下の実験を行なった。すなわち、D構造およびE構造の生成に寄与する硫酸転移酵素、USTおよび4,6-STに着目し、その過剰発現あるいはノックダウンによって、CS鎖内のDないしE構造含量を増減させるシステムを構築した。マウス子宮内胎仔電気穿孔法によって、これらの酵素遺伝子をノックダウンすると、大脳皮質神経細胞の細胞移動が阻害され、脳室下帯に神経細胞が滞留することが明らかになった。その阻害効果は、4,6-STのノックダウンの方が強力であり、大脳皮質における神経細胞移動において、D構造と比較してE構造がより重要な役割を果たしていることが示唆された。

  • Research Products

    (17 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) Book (4 results) Remarks (5 results)

  • [Journal Article] Reduced expression of the MAb6B4-epitopes of chondroitin sulfate proteoglycan aggrecan in perineuronal nets from the cerebral cortices ofSAMP10 mice,a model for age-dependent neurodegeneration.2008

    • Author(s)
      SAITOH Yuko, et. al.
    • Journal Title

      J.Neurosci.Res. (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] コンドロイチン硫酸プロテオグリカンによる神経発生の制御2008

    • Author(s)
      前田 信明
    • Journal Title

      生体の科学 59(印刷中)

  • [Presentation] 胎生期におけるPleiotrophin誘導神経突起伸長とwntシグナル2007

    • Author(s)
      柳澤比呂子
    • Organizer
      第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学会大会合同大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2007-12-14
  • [Presentation] 小脳皮質および大脳皮質におけるコンドロイチン硫酸D構造の発現2007

    • Author(s)
      前田 信明
    • Organizer
      第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学会大会合同大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2007-12-12
  • [Presentation] 神経細胞における受容体型タンパクチロシンホスファターゼβアイソフォームの機能2007

    • Author(s)
      横山彰太
    • Organizer
      第30回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2007-09-12
  • [Presentation] 発達期マウス小脳におけるコンドロイチン硫酸転移酵素の発現解析2007

    • Author(s)
      石井万幾
    • Organizer
      第30回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2007-09-10
  • [Presentation] PTPζによるDNERの局在制御機構の解析2007

    • Author(s)
      深澤伸名
    • Organizer
      第30回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2007-09-10
  • [Presentation] SAMP10マウス大脳皮質におけるプロテオグリカン関連エピトープ6B4の発現低下2007

    • Author(s)
      松井ふみ子
    • Organizer
      第30回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2007-09-10
  • [Book] Glycoscience Lab Manual(Ed.:TANIGUCHI-Naoyuki)2008

    • Author(s)
      MAEDA Nobuaki
    • Publisher
      Springer社(印刷中)
  • [Book] Handbook of Neurochemistry and Molecular Neurobiology(Ed.:MIKOSHIBA Katsuhiko)2008

    • Author(s)
      MAEDA Nobuaki
    • Publisher
      Springer社(印刷中)
  • [Book] Neural Proteoglycans(Ed.:MAEDA Nobuaki)2007

    • Author(s)
      MAEDA Nobuaki
    • Total Pages
      1-19
    • Publisher
      Research Signpost社
  • [Book] Neural Network Research Horizons(Ed.:Martin L.Weiss)2007

    • Author(s)
      MAEDA Nobuaki
    • Total Pages
      181-205
    • Publisher
      Nova Science社
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.chondro.jp/4_senmon/top.html

  • [Remarks]

    • URL

      http://tmin.ac.jp/medical/16/neurite1.html

  • [Remarks]

    • URL

      http://tmin.ac.jp/develop/

  • [Remarks]

    • URL

      http://tmin.ac.jp/research/dept/l9/19.html

  • [Remarks]

    • URL

      http://www.gak.co.jp/FCCA/glycoword/NSA01/NS-A01J.html

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi