2009 Fiscal Year Annual Research Report
バイオリソース事業の展開に必須の、高圧法を用いた万能型受精卵凍結法の開発
Project/Area Number |
19500364
|
Research Institution | University of Miyazaki |
Principal Investigator |
越本 知大 University of Miyazaki, フロンティア科学実験総合センター, 教授 (70295210)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
葛西 孫三郎 高知大学, 教育研究部・自然科学系, 教授 (60152617)
枝重 圭祐 高知大学, 教育研究部・自然科学系, 教授 (30175228)
|
Keywords | 実験動物 / バイオリソース / 生殖細胞凍結保存 / 高圧凍結法 / 胚 / 精子 |
Research Abstract |
我々は、ヒトの生命現象を解明するためのモデル動物を遺伝的な統御を受けていない野生哺乳類に求め、独自性の高い科学基盤としてのバイオリソース整備を目指している。本研究は、多様な小型齧歯類からなるリソースを効率的に管理するために必要な基盤技術の開発が目的である。そのため、動物種や系統を限定しない生殖細胞凍結法の開発をゴールに見据え、高圧凍結の洗練を中心とした基礎研究に取り組んできた。 本年度は初年度に実施した高圧ガラス化凍結による大型細胞(マウス1細胞期受精卵)の凍結溶液を無毒化するために、耐凍剤の濃度を漸減しながら必要最小濃度を実験的に検索した。高圧法は通常サイズの細胞に適用した場合、生理的溶液のみでガラス化の達成が可能であるとされている。しかし直径100μmの巨大なマウス胚を高い再現性をもってガラス化するためには生理溶液のみでは不可能で、透過型耐凍剤の添加が必須であることが本研究から示された。しかし必要最低濃度は緩慢凍結で求められる透過型耐凍剤濃度より低く、1.0Mであった。すなわち高圧法を利用することで、細胞に対しての毒性がほとんど無く、細胞選択性の低い万能凍結溶液を用いたガラス化保存の可能性が示され、本研究の第一段階を完了することができた。本件に関しては現在投稿論文作成中である。一方、もう一方の問題点であった細胞融解法については、手技的な問題からのサンプルロストが克服できず充分なデータ集積には至らなかった。しかしサンプルポルダの形状改善が進み、単位温度あたり熱容量を従来の2.14Jから0.40Jにまで縮減したルダの開発に至った。これにより理論的に加温速度を5倍以上に高める事が可能となった事や、超高速温度変化測定装置を本研究に適用するための極小プローブを改良したことで、融解時の問題点克服に向けた今後の展開に向けての整備ができた。
|
Research Products
(4 results)