• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

脳機能計測によるバイオフィードバック学習成立の脳内過程に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19500398
Research InstitutionToho University

Principal Investigator

西村 千秋  Toho University, 医学部, 教授 (50011193)

Keywordsバイオフィードバック / 脳機能計測 / 音楽受容 / 音楽傾聴 / fMRI / 意識・無意識相互作用 / 自律神経系 / 末梢皮膚温
Research Abstract

バイオフィードバック訓練における脳内過程を調べるために,皮膚温バイオフィードバックを対象として,訓練時の脳活動をfMRIにより計測するとともに,バイオフィードバック過程をいくつかの要素に分けて,それぞれに特徴的な脳活動をfMRI計測により捉え,全体像と組み合わせるという研究手法をとった。
まず,その要素として,前年度は「気づき」を扱ったが,本年度は入力情報への関心の程度,すなわち「意識の振り向け」(attention)に関する神経過程を扱った。実験は聴覚に関してA,B二種類を行った。実験Aはある音楽メロディーに対する意識の違いを見るもので,無音状態,聞き流し状態,傾聴状態をそれぞれfMRIによって比較した。その結果,音楽受容そのものに関係する聴覚過程,メロディーに関係するイメージ生成過程,およびそれらに対する意識の振り向け過程が脳の各部位に同定され,意識に関わる活動は前頭前野の比較的下部に推定された。また,実験Bでは2種類のメロディーを混合して聞かせ,いずれか一方に意識を振り向けることを課題とした。被験者の行動はその同定数によって評価した。その結果,大脳聴覚野,運動野,眼窩皮質,小脳等に活動が見られ,とくに眼窩皮質活動とパーフォーマンスの間に相関が見られた。以上より,音楽受容における意識の集中や弁別課題に対する神経活動は,大脳前頭前野下部において特徴的であることが示された。
一方,皮膚温バイオフィードバック訓練中の脳機能計測は本年度も引き続いて行われ,訓練の成績との照合が行われた。このようなバイオフィードバック過程全体に関係する脳神経活動は,関連する変量が多岐にわたるため,実験後の内省報告(とくに用いたイメージ)を考慮するなど,慎重な解析が必要であった。その結果,訓練が進むとともに大脳辺縁系および視床下部の活動が見られる傾向にあった。現在,多変量解析等の手法により,さらに詳細な分析が進行中である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2010 2009

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] fMRIによる「音楽傾聴」関連脳神経活動の測定2010

    • Author(s)
      西村千秋
    • Journal Title

      東京電機大学先端工学研究所/ハイテク・リサーチ・センター研究成果報告書(2009)

      Pages: 75-76

  • [Journal Article] 医療の情報化と電子カルテシステム2009

    • Author(s)
      西村千秋
    • Journal Title

      第3回横断型基幹科学技術研究団体連合コンファレンス論文集

      Pages: 3C3-1:1-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of autonomic nerve activation in different ratio of heart rate/breathing rate during repeated bout of cycling exercise2009

    • Author(s)
      Tajima T
    • Journal Title

      Health and Behavior Sciences 7

      Pages: 59-66

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Anti-hypertensive effect of γ-aminobutyric acid(GABA)-rich Chlorella on high-normal blood pressure and borderline hypertension in placebo controlled double blind study2009

    • Author(s)
      Shimada M
    • Journal Title

      Clinical and Experimental Hypertension 31

      Pages: 342-354

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Anatomic properties of myocardial bridge predisposing to myocardial infarction2009

    • Author(s)
      Ishikawa Y
    • Journal Title

      Circulation 120

      Pages: 376-383

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 医療の情報化と電子カルテシステム2009

    • Author(s)
      西村千秋
    • Organizer
      第3回横断型基幹科学技術研究団体連合コンファレンス
    • Place of Presentation
      仙台市
    • Year and Date
      2009-12-05
  • [Presentation] 「ひらめき」に付随する脳神経活動の測定2009

    • Author(s)
      西村千秋
    • Organizer
      第37回日本バイオフィードバック学会学術総会
    • Place of Presentation
      大阪市
    • Year and Date
      2009-06-28
  • [Presentation] 血中 small, dense LDL-C(sLDL)に対するメタボリックシンドローム(MS)および志望間(FL)の合併の影響2009

    • Author(s)
      杉野郁美
    • Organizer
      第52回日本糖尿病学会年次学術集会
    • Place of Presentation
      大阪市
    • Year and Date
      2009-05-22
  • [Presentation] Relationship between carotid intima-media thickness(IMT)and adiponection, testosterone or small, dense LDL-cholesterol(SLCL-C)2009

    • Author(s)
      Matsumoto T
    • Organizer
      Third International Congress on Prediabetes and the Metabolic Syndrome
    • Place of Presentation
      Nice, France
    • Year and Date
      2009-04-02

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi