• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

コンピュータ断層画像を用いた肺リモデリング評価用バイオマーカーの創出

Research Project

Project/Area Number 19500421
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

富山 憲幸  Osaka University, 医学系研究科, 准教授 (50294070)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 本多 修  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (80324755)
小縣 裕二  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (60281127)
Keywords胸部CT / バイオマーカー / 肺リモデリング / 画像解析
Research Abstract

はじめに昨年度に引き続き、急性・慢性の間質性肺炎における全肺thin-section volume CT data、臨床所見、肺機能所見の蓄積と収集を行った。volume CT dataに関しては研究分担者が研究協力各施設に出向き、個人情報秘匿システムを介して、個人情報を完全に秘匿したdigital dataで保管し、解析を担当する大阪大学に持ち帰った。そのdataは大阪大学の大容量ハードディスクに保管した。また、臨床所見、肺機能所見に関しても完全に匿名化して研究協力施設より研究分担者が大阪大学に持ち帰った。蓄積されたこれらのvolume CT dataは逐次解析し、その結果の画像は大容量ハードディスクに保管した。今回の研究の目的は、CT画像からの肺のリモデリングを定量化するバイオマーカーを導出することであるが、volume CT dataの解析の結果、バイオマーカーとしてエントロピー、バリアント、コントラストが有用であることが判明した。そこで、開発したシステムにこれらのバイオマーカーを実装し、解析システムでの自動計測を可能にした。また、臨床volume CT dataの解析を通して発見された不具合を改善した。次に臨床所見及び肺機能検査所見との対比を通し、バイオマーカーとしての精度検証を多変量解析、相関検定を用いて行った。これらの結果を学会にて発表した。これらの導出された指標を用いれば、治療に反応する可逆的な変化と非可逆的な変化との境界を同定可能と予想される。

  • Research Products

    (1 results)

All 2008

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 肺のびまん性陰影におけるCTパターンのvolume histogramによる解析2008

    • Author(s)
      澄川裕充, 上甲剛, 梁川雅弘, 大門皇寿, 井上敦夫, 本多修, 吉田重幸, 富山憲幸, 中村仁信
    • Organizer
      第67回日本医学放射線学会学術発表会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2008-04-04

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi