• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

刺激応答性高分子を表面修飾した細胞診断・分取用マイクロアレイの開発

Research Project

Project/Area Number 19500427
Research InstitutionKinki University

Principal Investigator

白石 浩平  Kinki University, 工学部, 教授 (10196602)

Keywords細胞アレイ / 刺激応答性材料 / 医用デバイス / 生体適合性材料
Research Abstract

個細胞レベルの機能診断と特定の細胞を選択的に回収可能な新規な細胞アレイの開発を行った。
(1)細胞サイズの数十μmの金スポット数万個を定序的に配列させたガラス基板の上に,末端アミノ基をの温度応答性N-2-ヒドロキシプロピルメタクリルアミド(HPMA)とメタクリル酸メチル(MMA)共重合体[P(HPMA-co-MMA)]をアミノ基および金との両反応性をもつ表面処理剤にて金特異的修飾した.次に,末端にトリアルコシキシラン基をもつポリエチレングリコール(PEG)あるいはポリ[2-(メタクリロイルオキシ)エチルホスホリルコリン](PMPC)でガラス特異的に細胞非接着層を形成した.
(2)PEGよりもPMPCの方が細胞非接着相の素材として良好であることを認めた。
(3)金スポットへの細胞の選択的固定化には,スポットサイズやピッチが重要で,細胞サイズより小さい径30μm以下のスポットには接着しにくい。また,ピッチは,例えば,HeLa細胞の伸展サイズよりも大きい150μmでスポット上のみに個細胞あるいは数個の細胞集団の接着した。
(4)金表面にP(HPMA-co-MMA)を修飾した表面には,37℃でHeLaあるいはHepG2が接着し,25℃で細胞を非侵襲的に剥離できた.このとき,P(HPMA-co-MMA)を架橋すると親(低温)-疎(高温)水性状が変化し,約1%の架橋剤の添加によって剥離性能が約90%まで高まった。
(5)P(HPMA-co-MMA)修飾面上の接着HeLaへのDNAトランスフェクション90%以上と良好であった。
以上,細胞マイクロアレイ調製のため必要不可欠な基礎的知見を入手でき,調製技術・手法を飛躍的高まることができた。

  • Research Products

    (4 results)

All 2009 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Poly [2-(Methacryloyloxy) ethyl phosphorylcholine)] carrying Tocopheryl Moieties as terminal groups2009

    • Author(s)
      谷川将行, 他3名
    • Journal Title

      Journal of Applied Polymer Scienece (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 温度応答性poly (HPMA-co-MMA) ドメインおよび細胞非接着相としてのPMPCドメインをもつ細胞マイクロアレイの調製と細胞接着および温度刺激剥離挙動2009

    • Author(s)
      米保紀, 他6名 (発表決定)
    • Organizer
      高分子学会
    • Place of Presentation
      神戸 (神戸国際会議場)
    • Year and Date
      20090500
  • [Presentation] 温度応答性poly (HPMA-co-MMA) とPMPCでパターン化した細胞アレイの調製と細胞接着および温度刺激剥離2008

    • Author(s)
      米保紀, 他7名
    • Organizer
      高分子学会
    • Place of Presentation
      大阪 (大阪市立大学)
    • Year and Date
      2008-09-25
  • [Presentation] 温度応答性高分子を表面にもつ細胞アレイヘの細胞接着と温度刺激剥離2008

    • Author(s)
      米保紀, 他6名
    • Organizer
      高分子学会
    • Place of Presentation
      横浜 (パシフィコ横浜)
    • Year and Date
      2008-05-29

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi