• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

非アルコール性脂肪性肝炎における非侵襲的、定量的機能診断法の確立

Research Project

Project/Area Number 19500428
Research InstitutionHyogo College of Medicine

Principal Investigator

飯島 尋子  Hyogo College of Medicine, 医学部, 教授 (80289066)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西口 修平  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (10192246)
西上 隆之  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (70131589)
Keywords超音波医学 / 検査診断システム / 肝臓病学 / 画像診断学
Research Abstract

[目的]非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)は肝生検が唯一の診断方法である。しかしNAFLDのうちどのような症例に肝生検を施行すべきか明確な基準はない。NASH診断における造影超音波検査の有用性を平成19年度に検討しLevovist造影による診断法を確立した。Kupffer細胞の貪食能の低下を示唆する結果をえ、ラットモデルにて組織学的および生体顕微鏡にて検討した。
[方法]NASHモデルラット、脂肪肝ラットを用い、組織学的変化(線維化、脂肪化、炎症の程度)と、微小気泡造影剤を用いた超音波の造影性を対比検討および生体顕微鏡にて検討した。
[結果]Levovistは、肝臓のマクロファージに貪食され投与し5分以降特に20分以降で肝実質相を撮像することでクッパー機能が評価できる。NASHでは脂肪肝や健常人と比較して明らかに肝実質相の染影が低下していた。以上の結果からNASHの一因として肝臓のクッパー細胞の機能低下が考えられる。NASHモデルラットの生体顕微鏡による観察ではNormalラットと比較してKupffer細胞に貪食されている造影剤の数は投与早期から明らかに低下し、投与後30分以上経過してもその貧食能は回復しなかった。また、ラテックスビーズを用いた検討においてもNASHモデルでは、貪食されるビーズの数は少なく、以上の結果よりNASHでは何らかの原因によりKupffer細胞の機能低下が起こっていることが証明された。
[結論]Levovist造影超音波検査は単純性脂肪肝とNASHの鑑別に有用である。ラットによる生体顕微鏡および蛍光ビーズによる基礎的検討では、NASHの原因としKupffer細胞貪食機能低下が一因であると考えられた。

  • Research Products

    (12 results)

All 2008 2007

All Journal Article (4 results) Presentation (7 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Non-alcoholic Fatty Liver Disease (NAFLD)の造影超音波診断2008

    • Author(s)
      飯島尋子, 他
    • Journal Title

      肝胆膵画像 10

      Pages: 53-57

  • [Journal Article] Sonazoid造影超音波検査の現状と未来2008

    • Author(s)
      飯島尋子
    • Journal Title

      Medical 40(5)

      Pages: 494

  • [Journal Article] 肝機能・肝予備力の新しい評価法と対策2008

    • Author(s)
      吉川昌平, 飯島尋子, 他
    • Journal Title

      消化器 47

      Pages: 538-544

  • [Journal Article] NAFLD(非アルコール性脂肪性肝疾患)の線維化スコア : NAFLDの非侵襲的線維化スコアリングシステムの検討2007

    • Author(s)
      飯島尋子, 西口修平
    • Journal Title

      Frontiers in Gastroenterology 13(2)

      Pages: 166-167

  • [Presentation] Usefulness of Kupffer imaging with contrast-enhanced ultrasound In Diagnosis of hepatic tumor and assessment of hepatic function2008

    • Author(s)
      Iijima, H., Saito, M., et al
    • Organizer
      The 10th International Symposium on Ultrasound Contrast Imaging
    • Place of Presentation
      Tokyo
    • Year and Date
      20081213-20081214
  • [Presentation] NASHラットモデル(MCDDラット)におけるクッパー細胞の貪食能の検討2008

    • Author(s)
      吉川昌平, 飯島尋子, 他
    • Organizer
      第22回肝類洞壁細胞研究会学術集会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      20081129-20081130
  • [Presentation] The mechanism of decrease in ultrasound contrast enhancement during kupffer phase in NASH patients-study using NASH rat model-2008

    • Author(s)
      Saito, M., Iijima, H., et al
    • Organizer
      The 59th Annual Meeting of the American Association for the Study of Liver Diseases
    • Place of Presentation
      San Francisco
    • Year and Date
      20081031-20081104
  • [Presentation] Sonazoid 造影超音波による肝硬変の肝循環動態の検討2008

    • Author(s)
      中野宏朗, 飯島尋子, 他
    • Organizer
      第12回日本肝臓学会大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20081001-20081004
  • [Presentation] 造影超音波のKupffer phaseからみた非アルコール性脂肪性肝炎の診断と病態2008

    • Author(s)
      栗本亜美, 飯島尋子, 他
    • Organizer
      第50回日本消化器病学会大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20081001-20081004
  • [Presentation] SonazoidoとLevovistによるKupfferイメージを用いた肝細胞癌の造影診断2008

    • Author(s)
      飯島尋子, 東浦晶子, 吉川昌平, 山平正浩, 肥塚明日香, 柴田陽子, 橋本眞里子, 脇英彦, 西口修平
    • Organizer
      日本超音波医学会第81回学術集会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      20080523-25
  • [Presentation] Sonazoid[○! R]造影超音波によるtime intensity curve(TIC)の検討-正常肝と肝硬変の比較-2008

    • Author(s)
      飯島尋子, 脇英彦, 他
    • Organizer
      第21回日本腹部造影エコー・ドプラ診断研究会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-04-12
  • [Book] NASH診療-best approach-2008

    • Author(s)
      西原利治編著
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      中外医学社

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi