2007 Fiscal Year Annual Research Report
ユニバーサル色覚バリアフリー実現のための自動色補正技術の開発
Project/Area Number |
19500475
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
田中 清 Shinshu University, 工学部, 教授 (20273071)
|
Keywords | バリアフリー / 色覚 / 自動色補正 / 高齢者支援 |
Research Abstract |
ユビキタス時代におけるユニバーサルな色覚バリアフリーを実現するために、平成19年度は以下の検討を行った。まず、加齢に伴う高齢者の色覚劣化を表現する、後天色覚異常の数学的なモデルの構築を検討した。モデルには加齢に伴う水晶体の黄変や老人性縮眼を含め、脳による色恒常性を考慮した。黄変フィルタにおける高齢者の若年者に対する水晶体透過率の計算には、Pokornyらによって亭主されたTwo-Factorモデルを用いた。縮眼フィルタでは、Winnらによる一定照度での瞳孔の直径から、高齢者の若年者に対する老人性縮瞳による網膜照度の低下率を計算した。次に、この後天色覚異常モデルを用いて、高齢者による色の見えをシミュレーションする方法を確立した。この方法は、高齢者の若年者に対する実行輝度比を利用し、入力したカラー画像に対して年齢を入力することにより、高齢者が観察しているであろう出力画像を表示できる。また、視覚研究所が保有する高齢者に対するSPP色覚検査表を用いた臨床検査結果を利用し、SPP色覚検査表で用いられる色の加齢に伴う変化との関連性を調べた。検査表に用いられる隣接する背景色と文字色間の加齢に伴うL^*u^*v^*空間での距離の減少に対する誤り率の変化を観測したところ、色の組合せによっては加齢による色間距離の減少に対して誤り率が急激に増加することがわかった。一方、後天色覚異常を利用者が自己診断できる方法ならびに上記の後天色覚異常シミュレーションの結果に基づくコンテンツ色の自動補正法については、その基礎的な検討を行った。
|