• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

成熟後および発育期における運動習慣が小脳シナプスの機能と運動スキルに及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 19500494
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

柳原 大  The University of Tokyo, 大学院・情報学環, 准教授 (90252725)

Keywords小脳 / 運動スキル / 運動習慣 / シナプス形成 / 下オリーブ核
Research Abstract

成熟した動物において、延髄下オリーブ核を起始核とする登上線維から小脳プルキンエ細胞へのグルタミン酸作動性の興奮性入力を、グルタミン酸受容体阻害薬を用いて約1週間持続的に阻害すると、形態学的にはプルキンエ細胞に絡みつくように形成されている登上線維が退縮し、生理学的には登上線維終末からのグルタミン酸の放出が減弱される。この事実は、小脳による運動制御機能および学習機能に重要な役割を持つ登上線維からプルキンエ細胞へのシナプス結合ならびにシナプス伝達は成熟後も固定・不変的なものではなく、活動依存的に変化する可能性を示唆している。ところで、生活不活発病とは日常生活が不活発なことが原因で、心身の生理的機能の多くが低下することであり、学術的には廃用症候群と言われている。成熟しすでに脳における回路形成が一旦完成し、固定化された後でもこのような廃用症候群や慢性的な運動不足により運動の制御・学習機能の低下が生じるが、そのような原因の1つとして下オリーブ核・登上線維ープルキンエ細胞シナプスの機能低下が関与しているのかという仮説を持った。本研究課題では、成熟した動物において、下オリーブ核の薬理学的破壊を行い、小脳が関与する生理学的機能としての歩行制御や条件付け心拍応答への影響を調べた。歩行制御への下オリーブ核破壊の影響としては、特に後肢の肢内協調の障害が示され、また、条件付け心拍応答においては、条件付け学習そのものの障害が示された。また、ラット後肢のギプス固定により後肢の不活動を課した動物においては、後肢骨格筋の委縮は観察されたが、歩行における肢内協調および登上線維によるプルキンエ細胞へのシナプス形成に光学顕微鏡レベルでは顕著な影響は観察されていない。下オリーブ核・登上線維系の運動の制御及び学習機能における新たな所見が発見されたが、不活動による登上線維シナプスへの影響はより実験条件の設定の変更が必要とされるかもしれないと考えられた。

  • Research Products

    (11 results)

All 2009 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Dual involvement of G-substrate in motor learning revealed by gene deletion.2009

    • Author(s)
      Endo, S. et al.
    • Journal Title

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA 106

      Pages: 3525,3530

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ラットの障害物歩行における下オリーブ核-登上線維系破壊の影響2009

    • Author(s)
      佐藤和ら
    • Organizer
      第8回姿勢と歩行研究会
    • Place of Presentation
      東京都
    • Year and Date
      2009-03-21
  • [Presentation] Cbln1ノックアウトマウスにおける歩行失調2009

    • Author(s)
      竹内絵理ら
    • Organizer
      第8回姿勢と歩行研究会
    • Place of Presentation
      東京都
    • Year and Date
      2009-03-21
  • [Presentation] 脳と運動・スポーツ-運動が脳を育てる-2008

    • Author(s)
      柳原大
    • Organizer
      第47回全国学校体育研究大会
    • Place of Presentation
      盛岡市
    • Year and Date
      2008-10-30
  • [Presentation] 恐怖条件付け心拍応答における下オリーブ核-登上線維系の役割2008

    • Author(s)
      柳原大ら
    • Organizer
      第16回日本運動生理学会大会
    • Place of Presentation
      奈良市
    • Year and Date
      2008-08-03
  • [Presentation] 恐怖条件付け心拍応答における小脳δ2型グルタミン酸受容体の役割2008

    • Author(s)
      古田島浩子ら
    • Organizer
      第16回日本運動生理学会大会
    • Place of Presentation
      奈良市
    • Year and Date
      2008-08-02
  • [Presentation] 歩行制御におけるCbln1の役割2008

    • Author(s)
      竹内絵理ら
    • Organizer
      第16回日本運動生理学会大会
    • Place of Presentation
      奈良市
    • Year and Date
      2008-08-02
  • [Presentation] ラットの障害物回避歩行における下オリーブ核-登上線維系破壊の影響2008

    • Author(s)
      佐藤和ら
    • Organizer
      第16回日本運動生理学会大会
    • Place of Presentation
      奈良市
    • Year and Date
      2008-08-02
  • [Presentation] 運動スキルの脳神経科学-適応制御に関わる小脳機能-2008

    • Author(s)
      柳原大
    • Organizer
      ロボティクス・メカトロニクス講演会2008
    • Place of Presentation
      長野市
    • Year and Date
      2008-06-05
  • [Book] 運動スキル、スキルトレーニングと小脳皮質.身体トレーニング-運動生理学からみた身体機能の維持・向上(宮村実晴編集)2009

    • Author(s)
      柳原大
    • Total Pages
      10
    • Publisher
      真興交易(株)医書出版部
  • [Book] ダンスの神経科学.日経サイエンス(監修、コラム)2008

    • Author(s)
      柳原大
    • Total Pages
      8
    • Publisher
      日経サイエンス社

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi