• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

身体性・スポーツ文化の本質特性〜北米ネイティブの物語を参照系として〜

Research Project

Project/Area Number 19500511
Research InstitutionTsuda College

Principal Investigator

山口 順子  Tsuda College, 学芸学部・国際関係学科, 教授 (70055325)

Keywords身体性 / スポーツ文化 / 北米ネイティブ / 古代アジア / パフォーマンス / スポーツ哲学 / 博物館運営 / 環境世界内存在
Research Abstract

平成19年度は、パフォーマンス文化の理論枠組みの検討と、北米西海岸沿いワシントン州、オレゴン州の7つのネイティブ保留地区において、ネイティブ自身が運営するミュージアム、教育文化センター、図書館、文化施設において現地調査を行うとともに、身体思想の特性と球技神話の類型化について分析検討した。
その結果、北米ネイティブにみられる球技神話は、北米東海岸沿いに限られていることが確かめられた。具体的には次の3つである。1.モスコーギ(Muskogee/Creek Story)版-北米南東部(現任のジョージア)の部族。2.チェローキー(Cherokee Story)版-北米南東部ノースカロライナ/オクラホマ、アラバマでの収録。3.オジブウエイ(Ojibuwa,Ojibway)版-アルゴンキン語族系<北のカナダのLabrador地方から、南の米国Carolina、そして西の太平原地方>である。しかし、同じ物語でありながらも、その展開や結末には一定の違いが見られるように、それぞれの民族の生態系や価埴観などの観念形態(イデオロギー)の差異が示唆された。
他方、北米西海岸沿い北部では、生の営みに関わる社会的秩序・意味づけがトーテンポールによって構築されること、また、北米西海岸沿いの南部では、温暖な気候と豊かな漁獲に恵まれた川や海と結びついた「環境世界内存在」の物語を生み出していることから、世界と対時・融合しながら生活する生態系・環境の守り手としての身体、即ち、「身体とは環境世界内存在の媒質である」という本質特性が抽出された。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008 2007

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] 国際ウェルネスと癒しのパフォーマンス〜ネイティブ・アラスカンを事例として〜2008

    • Author(s)
      山口 順子
    • Journal Title

      津田塾大学オープン・リサーチ・センター報告書 (印刷中)

  • [Journal Article] AN ALTERNATIVE VIRTUAL REALITY AS RELATED TO THE NATURE OF THE SPORTING BODY2008

    • Author(s)
      Yamaguchi, Junko
    • Journal Title

      津田塾大学オープン・リサーチ・センター報告書 (印刷中)

  • [Journal Article] 東西身体観の生成と仮想体験2007

    • Author(s)
      山口 順子
    • Journal Title

      『民族伝統体育発展論集』上海古籍出版社

      Pages: 224-226

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi