• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

国際ネットワーク新出史料によるドイツ兵俘虜のスポーツ活動の全体構造の解明

Research Project

Project/Area Number 19500533
Research InstitutionTokyo Future University

Principal Investigator

岸本 肇  Tokyo Future University, こども心理学部, 教授 (80030592)

Keywords第一次世界大戦 / 俘虜収容所 / ドイツ兵俘虜 / 捕虜 / スポーツ / トゥルネン / 体操 / レクリエーション
Research Abstract

(1)第一次世界大戦中に日本に抑留されていたドイツ兵捕虜のスポーツ活動について、日独双方における研究網の発達を踏まえて、ドイツ兵俘虜のスポーツ・レクリエーション活動の全体構造に接近する。
(2)ドイツ兵の在日中のスポーツ実践には、中国・青島(チンタオ)時代からの日常活動の延長線の側面がある。
(3)日本およびにドイツ在住するドイツ兵捕虜の遺族・縁故者から提供を受けた新出の写真により、例えば、青野原俘虜収容所におけるスポーツ大会、ケーゲル場の様子がはじめて具体的に判明した。
(4)ドイツ兵俘虜と日本側のチーム組織とのスポーツ交流(サッカー交流のみ)は、一般に、中学校生、師範学校生との交歓であるが、名古屋においてのみ高等学校生の参加が見られている。ドイツ兵捕虜から、体操やサッカーを見せてもらったり、教えてもらった事例は、板東、青野ヶ原、大分、静岡などにある。逆に、ドイツ兵捕虜が学校等で、柔道や剣道を見学した事例もある。
(5)俘虜収容所の近隣住民とのスポーツをとおしての触れ合いは、運動会や遠足のときにもあった。

  • Research Products

    (4 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 名古屋俘虜収容所ドイツ兵捕虜のスポーツ活動とその特徴2009

    • Author(s)
      岸本 肇
    • Journal Title

      スポーツ史研究 22

      Pages: 13-19

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 在日ドイツ兵俘虜のサッカー交流とその教育遺産2009

    • Author(s)
      岸本 肇
    • Journal Title

      東京未来大学研究紀要 2

      Pages: 25-32

  • [Journal Article] 青野原俘虜収容所捕虜兵のスポーツ活動と生活2008

    • Author(s)
      岸本 肇
    • Journal Title

      小野市・神戸大学・オーストリア国立文書館展覧会図録

      Pages: 14-15

  • [Presentation] 名古屋俘虜収容所ドイツ兵捕虜のスポーツ活動とその特徴2008

    • Author(s)
      岸本 肇
    • Organizer
      日本体育学会第59回大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2008-09-12

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi