2009 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
19500581
|
Research Institution | Osaka Prefecture University |
Principal Investigator |
三宅 孝昭 Osaka Prefecture University, 総合教育研究機構, 講師 (80244672)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
清水 教永 大阪府立大学, 総合教育研究機構, 教授 (30079123)
松浦 義昌 大阪府立大学, 総合教育研究機構, 准教授 (60173796)
坪内 伸司 大阪府立大学, 総合教育研究機構, 講師 (10188617)
田中 良晴 大阪府立大学, 総合教育研究機構, 准教授 (60236651)
|
Keywords | 幼児 / 生活習慣 / 健康 / ストレス / s-IgA |
Research Abstract |
本研究は、幼児の生活習慣の違いが、ストレスに及ぼす影響について検討した。指標としたのは、分泌型免疫グロブリンA (secretory-Immunogloblin A:以下s-IgAと略す)である。s-IgAについては、起床から就寝まで覚醒時の日内変動を明らかにし、生活習慣との関連性を検討した。日内変動は、起床時、登園時、昼食前、昼食後、降園時、就寝時の6回、唾液を採取し、検討した。生活習慣については、生活調査及び生活記録(起床、就寝時刻)を実施した。平成19年度は、保育園児(4,5歳)49名を対象として測定した結果、起床時が最も高値を示し、起床時s-IgAと起床時刻、就寝時刻にそれぞれ負の相関関係が認められた。平成20年度は、新たに保育園児64名を対象とした。季節性変動を考慮し、同じ幼児に対し、夏季と秋季に測定を行った。その結果、s-IgAは、測定時期が異なっても、起床時に最も高い値を示し、夏季と秋季とも同様の日内変動が認められた。起床時s-IgAと睡眠時間との間に正の相関関係が認められた。さら、に、睡眠による影響を検討するため、午睡後にも唾液採取を行った。その結果、午睡後、s-IgAは上昇することが示された。 今年度は、さらに個体や測定時期、地域性による差異、保育内容による影響を検討するため、新たに幼稚園、保育園の2園(計58名)の研究協力を得て、3日間の起床時から就寝時までの唾液採取及び活動量、生活調査等を行った。その結果、日内変動に関しては、これまでと同様の傾向がみられた。保育内容による影響については、研究協力園との関係から、測定時期が3月となったため、現在分析中である。結果については、研究成果報告書において、最終的に報告する。
|
Research Products
(3 results)