• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

メタボリックシンドローム予防・改善のための運動プログラム開発

Research Project

Project/Area Number 19500616
Research InstitutionTokyo Medical University

Principal Investigator

江崎 和希  Tokyo Medical University, 医学部, 研究員 (90375478)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 勝村 俊仁  東京医科大学, 医学部, 教授 (80214352)
浜岡 隆文  鹿屋体育大学, 体育学部, 教授 (70266518)
佐古 隆之  日本女子大学, 家政学部, 講師 (20339477)
Keywordsメタボリックシンドローム / 運動トレーニング / 血中アディポネクチン
Research Abstract

本研究は運動と食事指導による体重、体脂肪率、内臓脂肪の減少、血中アディポネクチンの増加やレプチンの減少など肥満関連因子の改善と運動トレーニングプログラムとの関係について検討することを目的とする。被験者はメタボリックシンドローム対象群および予備群とし、中程度の有酸素運動トレーニング群と有酸素運動と筋力づくり運動を組み合わした複合運動トレーニング群、およびコントロール群の3群とした。運動トレーニング内容は有酸素運動トレーニング群:1)体調確認・血圧測定、2)運動は自転車運動。負荷強度は最大酸素摂取量の50%強度(実際のトレーニングでは心拍数を用いた)にて行った。運動時間および運動頻度は、1回30分、週3回を12週間、合計36回。複合運動トレーニング群:1)体調確認・血圧測定、2)ウオーミングアップ、3)エアロビクスエクササイズ、4)ボールやチューブを用いた筋力トレーニング、5)ストレッチ。運動時間および運動頻度は、1回30分、週3回を12週間、合計36回。トレーニング前後の検査として、1)血液検査(空腹にて採血を行い、アディポネクチン、レプチンなどの肥満関連因子、遊離脂肪酸、中性脂肪、総コレステロール、HDLコレステロール、LDLコレステロール等の血中脂質、血糖、インスリンを測定)、2)歩数計による身体活動量の測定、3)体脂肪計による体脂肪測定、4)運動トレーニング前後3日間の食事調査を行い、結果に対し、管理栄養士による食事アドバイスを行った。結果については現在解析中であるが、体重の減少は個人差が大きく、被験者の運動を継続させるモチベーションの維持が来年度の課題となった。

  • Research Products

    (6 results)

All 2008 2007

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Low-volume muscular endurance and strength training during 3-week forearm immobilization was effective in preventing functional deterioration2008

    • Author(s)
      Matsumura M, et. al.
    • Journal Title

      Dynamic Medicine 7

      Pages: 1-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Near-infrared spectroscopy/imaging for monitoring muscle oxygenation and oxidative metabolism in healthy and diseased humans2007

    • Author(s)
      Hamaoka T, et. al.
    • Journal Title

      Journal of Biomedical Optics 12

      Pages: 062105-062116

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Reduced muscle oxygenation in the lower extremity during under water treadmill walking2008

    • Author(s)
      Esaki K, et. al.
    • Organizer
      1st International scientific conference of aquatic space activities
    • Place of Presentation
      Tsukuba,Ibaraki
    • Year and Date
      20080325-28
  • [Presentation] 閉塞性動脈硬化症患者の運動療法における最大歩行距離に及ぼす要因2007

    • Author(s)
      村瀬 訓生、下村 浩祐、木目 良太郎、長田 卓也、白石 聖、江崎 和希、長江 恒幸、重松 宏、勝村 俊仁
    • Organizer
      第62回日本体力医学会大会
    • Place of Presentation
      秋田市
    • Year and Date
      20070914-16
  • [Presentation] 水中歩行時の下肢筋酸素動態の検討2007

    • Author(s)
      江崎 和希、金田 晃一、若林 斉、武政 徹、野村 武男、浜岡 隆文、勝村 俊仁
    • Organizer
      第62回日本体力医学会大会
    • Place of Presentation
      秋田市
    • Year and Date
      20070914-16
  • [Presentation] 下肢他動的運動器による運動での下肢筋代謝および運動強度の特徴2007

    • Author(s)
      下村 浩祐、村瀬 訓生、長田 卓也、木目 良太郎、安生 幹子、江崎 和希、白石 聖、越智 和宏、四宮 葉一、小澤 尚久、勝村 俊仁
    • Organizer
      第62回日本体力医学会大会
    • Place of Presentation
      秋田市
    • Year and Date
      20070914-16

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi