• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

地域再生のための住まい力と地域力を育む住まい・まちづくり学習の支援システムの研究

Research Project

Project/Area Number 19500633
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

曲田 清維  Ehime University, 教育学部, 教授 (00116972)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 碓田 智子  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (70273000)
久保 加津代  大分大学, 教育福祉科学部, 教授 (50214987)
田中 勝  山梨大学, 教育人間科学部, 教授 (70202174)
Keywords住教育 / 住まい・まちづくり学習 / 住まい力 / 地域力 / 地域再生 / 学習支援システム
Research Abstract

本研究の最終年度に当たり、全員で合宿視察と議論、最終まとめの報告書作成を行った。
視察は、地域再生の事例として夕張市を視察し、市営住宅再生と地域再生の実情を、行政にヒアリングし、実地視察した。また再生へ向けて市民自らで組織している「ゆうばり再生市民会議」についても調査をおこなった。夕張市での取り組みは、今後各地で起こるであろう厳しい地域再生へ向けての貴重な研究事例と位置づけられた。またNPOが取り組む再生事例として、「アルテピアッツアびばい」の取り組みについてもヒアリングを行った。廃校を活用した芸術文化拠点として様々な活動を積み重ね、豊かな再生へ歩みつつあることを確認した。また、前年度に行った建築士会の活動について総括を行った。すなわち、住まい・まちづくり活動を支援していく際の建築士の役割は大きく、学校と地域の中間的な学習の場を確保しながら多様な主体による協働的学習が各地で生まれている。
3年間の最終まとめとして、各分担者の研究報告を集約し、以下にまとめた。
1. 木造校舎の保存改修のよる地域力の育成
2. 人口減少都市における地域再生に向けた市民活動
3. 住生活力育成システムとしての高等学校家庭科教科書
4. 歴史系博物館による住文化を伝えるための学習支援活動
5. 建築士の地域貢献活動にみる住まい・まちづくり学習の支援
6. 神戸市住まいの安心支援センター"すまいるネット"の住教育新活動
報告書は全80頁であり、住まい・まちづくり活動と学習支援に寄与するべく、関係各所に配布した。

  • Research Products

    (4 results)

All 2010 2009

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 九州・沖縄の「生活課題」「生活文化」に関わる家庭科の授業研究(第4報)2010

    • Author(s)
      久保加津代
    • Journal Title

      日本家庭科教育学会誌 52-4

      Pages: 272-282

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地域のよさを学び表現する環境教育の実践-大学支援による布絵旗づくりWS2010

    • Author(s)
      曲田清維
    • Journal Title

      四国住教育研究報告集 8

      Pages: 49-54

  • [Journal Article] 留学生と外国ルーツの子どものための居住文化体験プログラムの実践2009

    • Author(s)
      碓田智子
    • Journal Title

      「住まい・まち学習」実践報告・論文集 10

      Pages: 99-102

  • [Presentation] 合併が市町村営住宅の管理におよぼす影響2009

    • Author(s)
      久保加津代
    • Organizer
      日本建築学会大会
    • Place of Presentation
      東北学院大学
    • Year and Date
      2009-08-26

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi