• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

微量元素の細胞性免疫に対する影響の分子栄養学的研究

Research Project

Project/Area Number 19500690
Research InstitutionTakasaki University of Health and Welfare

Principal Investigator

田中 進  Takasaki University of Health and Welfare, 健康福祉学部, 教授 (70348142)

Keywordsカルシニューリン / インターロイキン-2 / ニッケル / マンガン / バナジウム / AP-1 / c-Jun / c-Fos
Research Abstract

1.カルシニューリン(CN)活性に影響を与える微量元素のin vitroにおける検討
CNは、T細胞のインターロイキン-2(IL-2)産生を制御し、細胞性免疫に関与する酵素として知られている。in vitroでは、ニッケル(Ni^<2+>)やマンガン(Mn^<2+>)で活性化することが示されているが、本研究では、3種類のバナジウムイオン(VO_4^<3->、VO_3^-、VO^<2+>)がNi^<2+>刺激したCN活性を二相性に抑制することを見出し、その中でVO_4^<3->とVO_3^-は、基質との競合阻害によりCN活性を限害することを明らかとした。また興味深いことにNi^<2+>刺激したCN活性はMn^<2+>の同時添加により抑制されることを見出した。
2.Jurkat細胞のIL-2産生を指標とした、細胞性免疫に影響を与える微量元素のスクリーニング
上記1のCN活性を阻害した3種類のバナジウムイオン(VO_4^<3->、VO_3^-、VO^<2+>)について、Jurkat細胞に対するIL-2産生への影響を検討したところ、いずれもIL-2mRNAの発現とIL-2タンパク質の産生を認めた。また、3種類のバナジウムイオンについてIL-2産生を比較してみると、VO_4^<3->とVO_3^-のIL-2産生は同程度であったが、VO^<2+>はそれらより低いIL-2産生を示した。
3.Mn^<2+>の細胞性免疫に対する影響の分子栄養学的研究
ホルボールエステル存在下において、Mn^<2+>は、Jurkat細胞のIL-2産生を相乗的に上昇させることを既に示し、分子栄養学的研究により、この理由が転写調節因子NFATではなく、AP-1の上昇の結果であることを明らかとしてきたが、更に、ウエスタンブロットにより、c-Jun、c-Fos、P-c-Junが上昇していることが示された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] ニッケル刺激したカルシニューリン活性におけるバナジウム阻害のキネティック解析2008

    • Author(s)
      田中 佑季
    • Journal Title

      微量栄養素研究 25

      Pages: 122-124

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] in vitroにおけるニッケル刺激したカルシニューリン活性に対するバナジウムの阻害効果2008

    • Author(s)
      田中 佑季
    • Organizer
      日本微量栄養素学会
    • Place of Presentation
      京都全日空ホテル(京都)
    • Year and Date
      2008-05-30

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi