• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

主食である米タンパク質摂取によるインスリン応答と糖代謝調節機能に関する検討

Research Project

Project/Area Number 19500706
Research InstitutionNiigata Women's College

Principal Investigator

渡邊 令子  Niigata Women's College, 生活科学科, 教授 (70141348)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 門脇 基二  新潟大学, 自然科学系, 教授 (90126029)
Keywords米タンパク質 / 糖代謝 / インスリン / 血糖値 / 成熟期ラット / 2型糖尿病モデルラット
Research Abstract

最近,米タンパク質の大量調製が可能となり,これまでにアルカリ処理とデンプン分解酵素処理によって,米タンパク質のIn vivo 消化性の相違や,生体内での米タンパク質利用効率の差異を動物試験で明らかにしてきた.アルカリ処理米タンパク質は,消化・吸収性や体内利用効率に優れているので,新しい植物性タンパク質素材として,食品産業界での活用が期待される.しかし,主食として食べ続けてきた米タンパク質の栄養生理機能については,大豆タンパク質と同様な脂質代謝改善作用があることを明らかにしたが,他の生理機能については未知の点が多い.そこで,コシヒカリと春陽由来米タンパク質(アルカリ処理調製)をヒト健常成人のモデルとして成熟期ラット,生活習慣病のモデルとして非肥満型自然発症2型糖尿病モデルラットに摂取させて,糖代謝調節機構への影響について,まずインスリン応答や糖代謝に関連する血液マーカー,貯蔵脂肪量等について測定し検討した.
1,米タンパク質摂取が成熟期ラットの糖代謝に与える影響 20週齢Wistar系雄ラットを予備飼育後,3週間の栄養試験を実施した結果,対照のカゼイン群に比べて腎臓・副睾丸周囲の貯蔵脂肪量,血漿総・HDLコレステロール,トリグリセリドともに有意に低値であった(p<0.05).18hr絶食後血糖値は少し低くなる傾向がみられ,血漿インスリン濃度はカゼイン群に比し有意に低かった(p<0.05).これより,米タンパク質の摂取は基底インスリン濃度を下げ,インスリン感受性を高めることが示唆された.
2.2型糖尿病モデルラット(GKラット)における2種類の米タンパク質摂取の影響 7週齢雄GKラットに米タンパク質(コシヒカリと春陽由来)を2週間摂取させた後の絶食後血糖値はカゼイン群に比し,特に春陽由来の米タンパク質で低く,血漿インスリン濃度も低下した.さらに試験期間を10週間とし,測定項目を増やして糖代謝調節の差異について検討を継続している.

  • Research Products

    (4 results)

All 2007

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] 米タンパク質プロラミンの顆粒構造とIn vivo消化性2007

    • Author(s)
      久保田 真敏
    • Organizer
      日本アミノ酸学会
    • Place of Presentation
      東京大学山上会館
    • Year and Date
      2007-11-22
  • [Presentation] Difference in Manufacturing Process of Rice Protein Affects Its Digestibility in Gastrointestinal Tract of Rats2007

    • Author(s)
      Masatoshi Kubota
    • Organizer
      10th Asian Congress of Nutrition
    • Place of Presentation
      Taipei,TAIWAN
    • Year and Date
      2007-09-12
  • [Presentation] Effects of Rice Protein Prepared by Different Methods on In Vivo Digestibility and Growth in Rats2007

    • Author(s)
      Reiko Watanabe
    • Organizer
      10th Asian Congress of Nutrition
    • Place of Presentation
      Taipei,TAIWAN
    • Year and Date
      2007-09-12
  • [Presentation] Influence of Alkaline Extracted Rice Protein on Serum Albumin And Cholesterol Levels in Community-dwelling Older Japanese Adults2007

    • Author(s)
      Motoni Kadowaki
    • Organizer
      10th Asian Congress of Nutrition
    • Place of Presentation
      Taipei,TAIWAN
    • Year and Date
      2007-09-12

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi