• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

幼・小・中の連携で導く科学教育カリキュラム構築のための授業実践研究

Research Project

Project/Area Number 19500747
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

渡邉 重義  Ehime University, 教育学部, 准教授 (00230962)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平松 義樹  愛媛大学, 教育学部, 教授 (00335879)
青井 倫子  愛媛大学, 教育学部, 准教授 (90253046)
Keywords科学教育 / カリキュラム / 授業分析 / 幼・小・中 / 連携
Research Abstract

2年目の本年度は,1年目に引き続き保育・授業記録の収集と分析を行い,専門領域の異なる概究者と幼・小・中学校の教員で協議を行った結果,(1)表現活動と用語,(2)学習者間あるいは教師と学習者の関わり合いの内容,(3)発表の場の設定と方法,(4)教師の気づく(見取る)力,(5)学習者の関わり合いへの教師の関与などが,科学教育カリキュラムの連続性を保障する授業の要素として抽出された。このうち「用語」については,中学校3年「力と運動」の授業分析より,「力がはたらき続ける」と言う学習課題の提示が,教師にとっても生徒にとっても解釈しにくいものであり,実験データの解釈や学習者間の交流において戸惑った場面が見られた。小学校4年「もののかさと力」や5年「てこのはたらき」では,「空気の押しかえす力」「おもりが棒をかたむけるはたらき」などの表現がなされており,「力」が主語になる表現はなく,力学的な概念形成において用語と表現が鍵になることがわかった。また,本年度は,授業の導入場面に注目し,教師の発問と応答を分析した。その結果,学習者に提示する具体物(教材)のカリキュラム上の位置づけを教師がどのように把握し,それを学習者に提示する方法に反映させるのかという点や,学習者の予想や発言をこれまでの学びに結び付けようとする教師の応答が科学教育カリキュラムの連続性に影響することが導かれた。このような分析によって,授業モデルや単元モデルの要素を具体化することができたが,観察実験中の活動や実験結果のまとめの場面に関する分析が不十分であり,最終年度はさらに授業事例の分析を行うともに,抽出された要素を分類して授業・学習スタンダードを作成し,その一部を実践することを試みる。

  • Research Products

    (10 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results) Presentation (4 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 理科カリキュラムの連続性に注目した授業実践研究2008

    • Author(s)
      渡邉重義
    • Journal Title

      日本理科教育学会全国大会発表論文集 6

      Pages: 189

  • [Journal Article] 理科カリキュラムの連続性に注目した授業実践研究2-教師の発間と応答-2008

    • Author(s)
      渡邉重義
    • Journal Title

      日本理科教育学会四国支部大会会報 26

      Pages: 19-20

  • [Journal Article] 中学校理科授業の記録映像を用いたエピソード分析2008

    • Author(s)
      澤田晃, 渡邉重義
    • Journal Title

      日本理科教育学会四国支部大会会報 26

      Pages: 13-14

  • [Presentation] 理科カリキュラムの連続性に注目した授業実践研究2-教師の発問と応答-2008

    • Author(s)
      渡邉重義
    • Organizer
      平成20年度日本理科教育学会四国支部大会
    • Place of Presentation
      香川大学
    • Year and Date
      2008-12-06
  • [Presentation] 中学校理科授業の記録映像を用いたエピソード分析2008

    • Author(s)
      澤田晃、渡邉重義
    • Organizer
      平成20年度日本理科教育学会四国支部大会
    • Place of Presentation
      香川大学
    • Year and Date
      2008-12-06
  • [Presentation] 「授業力」を育成・成長させるための関係諸機関との連携2008

    • Author(s)
      平松義樹
    • Organizer
      日本社会科教育学学会第58回全国大会
    • Place of Presentation
      滋賀大学
    • Year and Date
      2008-10-11
  • [Presentation] 理科カリキュラムの連続性に注目した授業実践研究2008

    • Author(s)
      渡邉重義
    • Organizer
      日本理科教育学会第58回全国大会
    • Place of Presentation
      福井大学
    • Year and Date
      2008-09-14
  • [Book] (新保育ライブラリ)幼児教育の方法2009

    • Author(s)
      小田豊, 青井倫子
    • Total Pages
      1-22
    • Publisher
      北大路書房
  • [Book] 教育課程指導資料21 小中学校教科別授業評価マニュアル2008

    • Author(s)
      愛媛県教育委員会 編
    • Total Pages
      182
    • Publisher
      愛媛県教育委員会
  • [Book] 平成20年度確かな学力定着向上推進事業実践事例集2008

    • Author(s)
      愛媛県教育委員会 編
    • Total Pages
      86
    • Publisher
      愛媛県教育委員会

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi