• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

校内資源を活用したエネルギー・環境の生物分野カリキュラム開発

Research Project

Project/Area Number 19500749
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

正元 和盛  Kumamoto University, 教育学部, 教授 (60136702)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田邊 力  熊本大学, 教育学部, 准教授 (30372220)
飯野 直子  熊本大学, 教育学部, 准教授 (80284909)
Keywords校内資源 / エネルギー / 環境 / 生物分野 / カリキュラム
Research Abstract

中学校理科では自然と人間単元で自然界のつり合いを学習する.その教材素材としての校内生物資源の教材特性について,昨年度に引続き調査研究すると共に,校内資源教材特性を組み込んだ,より実感の持てるエネルギー環境に関する授業展開例を,本研究において開発された教材を使用して示した.
土壌動物素材については,昨年度作製したリストにおける各動物に対し、自然度に応じて3ランクに分け、かつ各ランクに自然度に応じた得点を与えることで、出現動物に基づいて自然度を数量的に評価できるようにした。また、この資料に基づいて野外調査を行い、資料の有効性を検証した。また,ミニビオトープに関しては出現植物カード資料を作成した.
開発教材を用いたエネルギー環境に関する理科学習カリキュラムについては,以下のような授業展開を考えた.「(7)自然と人間」の「ア生物と環境」に関しては,1年次に学習した蒸散の発展として,人工光による蒸散量と葉温測定の実験や,生葉と処理葉(前日に葉を手でちぎった葉)の葉温の違いを測定する実験などを取り入れた授1業展開を考えた.「イ生物界のつりあい」に関しては,調査地情報と観察データの関連性が明確になり,生物とそれをとりまく環境を物質移動(生態系)としてとらえることが実感を持って理解できるように,土壌動物の観察において,土壌の採取地の選定から考えさせたり,実際に生徒に採取を行わせたりする自然体験充実型の授業展開を考えた.

  • Research Products

    (5 results)

All 2010 2009 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 代用デンプンを用いた消化に関する授業デザイン2010

    • Author(s)
      正元和盛
    • Journal Title

      理科教育学研究 50

      Pages: 167-171

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 小規模ビオトープでの出現生物などに関する教材特性2009

    • Author(s)
      川崎あずさ
    • Journal Title

      熊本大学教育学部紀要 58

      Pages: 21-35

  • [Journal Article] Male egg-brooding in a millipede, Yamasinaium noduligerum2009

    • Author(s)
      Kudo, S.
    • Journal Title

      Entomological Science 12

      Pages: 346-347

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 交尾器への機能依存的な性選択の影響:ババヤスデ属の例2009

    • Author(s)
      田辺力
    • Organizer
      日本蜘蛛学会
    • Place of Presentation
      宮城学院女子大学
    • Year and Date
      2009-08-23
  • [Presentation] ミニ学校ビオトープについての生物資料作成と活用2008

    • Author(s)
      川崎あずさ
    • Organizer
      日本理科教育学会
    • Place of Presentation
      宮城教育大学
    • Year and Date
      2008-08-19

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi