• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

地球温暖化防止における木材の循環利用に関する環境教育プログラムの実践研究

Research Project

Project/Area Number 19500752
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

永冨 一之  University of Miyazaki, 教育文化学部, 准教授 (00228040)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤元 嘉安  宮崎県木材利用技術センター, 部長 (40165428)
Keywords地球温暖化問題 / 環境教育 / 木材利用
Research Abstract

地球温暖化防止対策として,森林の保全および生物資源である木材の利用の有用性を理解することによって,地球温暖化防止活動への参画態度形成に貢献すると共に,資源循環型社会の構築のための基本的な知識を習得し,環境に調和した持続可能な資源循環型社会を実現するための実践的態度を育てることを目標とした学習プログラムの充実,改善を目的として,学習プログラムに沿った様々な学習指導例を立案すると共に,その実施に必要な教材教具の開発を行い,この実践を通して,立案した学習指導事例の有効性の検証を行った。
まず,地球温暖化防止に貢献する木質資源の循環利用に関する基本的な事柄について知るための児童向け学習教材として制作したDVD教材「木の力」〜地球温暖化防止と木材利用〜を用い,小学校5年生(120名),中学校1年生(180名),高校1年生(73名)を対象に授業を行った結果,地球温暖化防止対策としての二酸化炭素排出量の削減に貢献する森林の役割と木材利用の意義についての知識が得られたことが確認された。さらに,今後の行動意欲として,主に樹木を植えることや,木製品を大切に使うことの意識が得られたことが明らかとなった。そこで,この結果を踏まえ,木製品を大切に長く使う行動実践を促すために,環境保全と宮崎の木材利用に関する学習と宮崎県産スギ材を用いたものづくりを組み合わせた実践を行った。その結果,環境保全に役立つ木材利用の意義について理解したことを日常行動に活かす学習内容として,木によるものづくり活動の有効性が示唆された。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008 2007

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 地球温暖化防止における木材の循環利用に関する環境教育プログラムの実践研究-「総合的な学習の時間」での実践事例-2008

    • Author(s)
      永冨一之, 菊池則生, 中武敏郎, 武田基宏, 藤元嘉安
    • Organizer
      第58回日本木材学会大会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
    • Year and Date
      2008-03-17
  • [Presentation] 地球温暖化防止における木材の循環利用に関する環境教育プログラムの実践研究2007

    • Author(s)
      永冨一之, 藤元嘉安
    • Organizer
      日本産業技術教育学会九州支部第20回九州支部大会
    • Place of Presentation
      佐賀大学文化教育学部
    • Year and Date
      2007-10-13
  • [Presentation] 木材利用推進による地球温暖化防止学習プログラムの実践2007

    • Author(s)
      藤元嘉安, 永冨一之
    • Organizer
      第57回日本木材学会大会
    • Place of Presentation
      安田女子大学
    • Year and Date
      2007-08-09

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi