• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

大学の新たな機能の活性化による大学生を対象とした地域環境保全教育手法の開発と実践

Research Project

Project/Area Number 19500762
Research InstitutionMusashi Institute of Technology

Principal Investigator

小堀 洋美  Musashi Institute of Technology, 環境情報学部, 教授 (90298018)

Keywords環境教育 / 生物多様性保全 / 大学機能の強化 / 大学生 / 地域連携 / 地域環境のモニタリング / 環境保全 / インターネットシステム活用プログラムの開発
Research Abstract

横浜市を主な対象地域として、地域環境の課題の発見、解決策の実践を通じて地域環境の改善に貢献できる、大学生を対象とした環境調査と環境教育のアクションプログラムを実践することを目的とした。また、得られた情報の可視化と共有化ができるインターネット上のシステムを利用する環境教育プログラムを開発し、実施した。
1.地域のチョウ類を生物指標に用いた環境評価とビオトープの創生による環境保全教育プログラムの実施
港北ニュータウンの早渕川河川敷に環境保全種、目標種、希少種などを誘致目標種とする5つのチョウのビオトプを学生・市民で創生する環境保全教育プログラムを実践し、ビオトープの創生の効果を明らかにした。
2.温暖化による鳥類とチョウへの影響評価
横浜市の「自然観察の森」の20年間にわたる鳥相調査の解析と神奈川県および横浜市におけるチョウ類の布調査、横浜地方気象台の過去20年間の気温データを解析することにより、温度上昇と鳥類の初見日、終見日と有意な相関を示す鳥類、温度上昇に伴い分布が拡大したチョウ類を明らかにした。
3.横浜市の全域の酸性雨による土壌酸性化の予測値の算定とリスクマップの作成
平成19年度に測定した横浜市北部の土壌酸性化データに加え、本年度は横浜市中部と南部で土壌のpH,中和能を測定し、それに基づき土壌酸性化の将来予測を行い、市全域の土壌酸性化リスクマップを作成した。
4.大学保全林を対象とした自然資源のCD-ROMの作成と参加型環境教育プログラムの開発と実施
横浜市の緑地協定である大学保全林への関心、知識を深めることを目的としたCD-ROM教育教材を開発した。大学生・市民の参加者が保全林の情報を収集し、情報の電子マップによる可視化とweb2.0を用いた情報共有が可能となるインターネット上のシステムを利用する環境教育プログラムを開発し、実施した。

  • Research Products

    (17 results)

All 2009 2008

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (9 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 静岡県遠州灘海岸における海浜植物5種の実生の発生と定着2009

    • Author(s)
      岡浩平, 吉崎真司, 小堀洋美
    • Journal Title

      植生学会誌 (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of combined sewer overflow and stormwater on indicator bacteria concentrations in the Tama River due to the high population density of Tokyo Metropolitan area2009

    • Author(s)
      Young-Sik Ham, Hiromi Kobori, Masahisa Takasago
    • Journal Title

      Environmental Monitoring and Assessment 152

      Pages: 459-468

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Influence of treated sewage effluent on organic pollution assessment in the SakaiRiver basin in Central Japan. Environmental Monitoring and Assessment2009

    • Author(s)
      Hiromi Kobori, Young-Sik Ham, Tsuyoshi Saito
    • Journal Title

      Environmental Monitoring and Assessment 151

      Pages: 243-249

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 静岡県遠州灘海岸における海浜植生の成帯構造の成立要因2008

    • Author(s)
      岡浩平, 吉崎真司, 小堀洋美
    • Journal Title

      日本緑化工学会誌 34(1)

      Pages: 57-62

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Implications of an Assessment of Bacteriological Water Quality in the Tama River Basin2008

    • Author(s)
      Hiromi Kobori, Young-Sik Ham
    • Journal Title

      The Journal of Environmental and Information Studies Musashi Institute of Technology 9

      Pages: 42-49

  • [Journal Article] Changes in Diatom Assemblages due to Improvement in Water Quality2008

    • Author(s)
      Hlwan Moe Zaw, Satoshi Fukushima Hiromi Kobori
    • Journal Title

      4th International workshop on Sustainable Asia 〜Sustainable Water Resource and Environment〜 4(CD-ROM)

      Pages: 6

  • [Journal Article] Improving the water quality of urban rivers receiving continuous inputs of ammonium : A review2008

    • Author(s)
      Hiromi Kobori, Young-Sik Ham
    • Journal Title

      4th International Workshop on Sustainable Asia 〜Sustainable Water Resource and Environment〜 4(CD-ROM)

      Pages: 7

  • [Presentation] ESD(持続可能な開発のための教育)と内発的発展の関連性-DESD国際実施計画とESDに関する国際的な議論に基づいて-2009

    • Author(s)
      永宮祐司, 佐藤真久, 小堀洋美
    • Organizer
      日本環境教育学会関東支部第3回支部大会・支部総会「修士論文・博士論文等合同発表会」
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2009-03-21
  • [Presentation] トキの野生復帰に向けた問題解決型環境教育2009

    • Author(s)
      後藤唯, 小堀洋美
    • Organizer
      日本環境教育学会関東支部第3回支部大会・支部総会「修士論文・博士論文等合同発表会」
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2009-03-21
  • [Presentation] Goal setting for restoration of coastal vegetation at the Shonan Coast, Kanagawa Prefecture, Japan2008

    • Author(s)
      Oka, K., Yoshizaki, S., Kobori, H.
    • Organizer
      ICLEE 2008 (The 4th International Conference on Landscape and Ecological Engineering)
    • Place of Presentation
      台北
    • Year and Date
      20081100
  • [Presentation] 大学保全林を対象としたCD-ROMの作成と参加型環境教育プログラムの開発2008

    • Author(s)
      小堀洋美, 野村迅史, 中村雅子, 上野直樹
    • Organizer
      日本環境教育学会第19回大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20080800
  • [Presentation] 南方熊楠の神社合祀反対運動における環境倫理学的考察〜ソーシャル・エコロジーの視点から見た意義と内発的発展への潜在性2008

    • Author(s)
      永宮祐司, 佐藤真久, 小堀洋美
    • Organizer
      日本環境教育学会第19回大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20080800
  • [Presentation] アメリカにおけるエコ・ツーリズムの歴史的動向と社会背景の関連性〜ERICデータベースの計量書誌学的分析と環境教育的考察〜2008

    • Author(s)
      小泉真吾, 佐藤真久, 小堀洋美
    • Organizer
      日本環境教育学会第19回大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20080800
  • [Presentation] 残留塩素が河川藻類群集の一次生産と種組成に及ぼす影響2008

    • Author(s)
      ランムゾー, 福嶋悟, 小堀洋美
    • Organizer
      日本水処理生物学会第45回大会
    • Place of Presentation
      秋田
    • Year and Date
      2008-11-12
  • [Presentation] 小佐渡野浦地区を対象としたトキの野生復帰をめぐる地域の取り組みと環境保全教育の実践2008

    • Author(s)
      後藤唯, 小堀洋美
    • Organizer
      日本環境教育学会第19回大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-08-02
  • [Presentation] 都市緑地を連結する緑道におけるチョウ類相の分布要因2008

    • Author(s)
      横田樹広, 小掘洋美, 北川淑子
    • Organizer
      日本生態学会第55回全国大会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2008-03-17
  • [Book] 保全生物学のおすすめ〜生物多様性保全のための学際的アプローチ〜( 改正版)2008

    • Author(s)
      リチャードB. プリマック, 小堀洋美
    • Total Pages
      400
    • Publisher
      文一総合出版

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi