• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

環境汚染物質が炭酸カルシウム系文化財に及ぼす影響とその抑制に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19500867
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

松井 敏也  University of Tsukuba, 大学院・人間総合科学研究科, 講師 (60306074)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 澤田 正昭  国士舘大学, 21世紀アジア学部, 教授 (20000490)
松田 典  東北芸術工科大学, 芸術学部, 教授 (70254836)
Keywords炭酸カルシウム / 曝露試験 / 形熊 / 博物館 / 環境抑制 / 環境汚染物質
Research Abstract

収蔵庫内揮発物質が炭酸力ルシウムの微細構造に与える影響を調査するため、環境調査を行った博物館において顔料の曝露試験を開始した。炭酸カルシウム(原材料;カキ、ハマグリ、石灰岩)、朱、鉛丹、ベンガラ、緑青(粒度は粗、細の2種類)、群青(粗、細)、鉛白、蜜陀僧の計12試料(10種類)を用いた。試験は2007年10月から開始し、1カ月後と3カ月後の色差測定を行なった。蜜陀僧の変色が認められ、これはプレ実験として行なった曝露試験と同様の結果であった。現在、曝露した試料の形態学的調査、機器分析等を行なっており、解析中である。変色が顕著に認められた蜜陀僧は歴史的に使用の履歴が定かではなく、ここでは研究対象としない。ただし、反応性が高い指示薬として有効であると考えられるので今後も曝露試験には用いるものとした。炭酸カルシウムの変化は光学調査では認められなかった。
更に、ホルムアルデヒドや蟻酸、酢酸などの防カビ剤や収蔵庫内装材などからの影響を調査するため、高濃度環境での曝露試験を行った。
環境抑制装置の対象として酢酸を取り上げその除去方法の検討を開始した。調査の結果、小規模な博物館などでは恒常的な最適環境を提供するには資金的、技術的にも負担が大きいことが判明した。特に展示ケースにおいて、貴重な資料は短期間(2週間から1ケ月ほど)しか展示環境に曝されないことがわかった。そこで、博物館などとの協議を重ね、簡易に迅速に短期間の環境改善が可能な装置に必要なファクターを抽出し、その開発を開始した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2007

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 大気曝露による炭酸カルシウム原材料の形態学的研究2007

    • Author(s)
      松井敏也、市川佐織、澤田正昭、松田泰典、成瀬正和
    • Organizer
      東アジア文化遺産保存国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      韓国・国立中央博物館
    • Year and Date
      2007-11-02
  • [Presentation] 炭酸カルシウム系白色物質原材料の形態学的研究 その52007

    • Author(s)
      市川佐織、松井敏也、澤田正昭
    • Organizer
      文化財保存修復学会
    • Place of Presentation
      静岡市民文化会館
    • Year and Date
      2007-06-16

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi