• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

琉球列島における完新世の津波と台風の高波による海岸地形変化

Research Project

Project/Area Number 19500885
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

河名 俊男  University of the Ryukyus, 教育学部, 教授 (60044955)

Keywords完新世 / 更新世 / 津波 / 台風の高波 / 沖縄島 / 宮古島 / 石垣島 / 古宇利島
Research Abstract

1.台風の高波あるいは津波による岩塊の移動
宮古島、東平安名岬のマイバー浜における完新世ハマサンゴ化石群(津波石と推定される岩塊)の分布図を作成した。東平安名岬上およびその北東海岸の更新世琉球石灰岩の岩塊の分布から、古津波の襲来方向(南東から北西)を推測した。多良間島とその北方の宮古水納島における更親世琉球石灰岩の分布から、前者では、ある時期の津波が西方から襲来し、後者では、ある時期の津波が東方から襲来したと推測した。八重山諸島竹富島の中央部に分布している2個の巨大な琉球石灰岩の岩塊の分布から、それらの岩塊は1771年明和津波以前のある時期の津波によって運ばれた岩塊と推測した。
2.3個の岩塊の放射性炭素年代から、台風の高波・津波の時期、および古地理を推測する。
(1)沖縄島周辺島の宮城島に分布している琉球石灰岩の岩塊は約1700年前以降の台風の高波か津波によって移動したと推測される。(2)石垣島名蔵アンパル地域の完新世マイクロアトール化石が約2800年前を示すことから、当時の当地域の海岸は内陸に入り込んでいたと推測される。(3)波照間島北海岸の完新世津波堆積物と推定した地層は更新世の地層であることが判明した。
3.明和津波の最高遡上高は、宮古島で約10m、多良間島で約15m、石垣島で約30mと推定される。
4.沖縄島周辺島の古宇利島北海岸における海食崖の後退
円筒状空洞地形と古土壌の分析から、ポットホールの形成、海水準の低下、ポットホールへの赤色土の流入と固結作用が考えられる。それらの諸特徴と海岸地形から、完新世における海食崖の後退が推測される。

  • Research Products

    (7 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 石垣島の地震と津波の痕跡-沖縄県嘉良嶽東貝塚、嘉良嶽東方古墓群-2009

    • Author(s)
      山本正昭, 早田 勉, 河名俊男
    • Journal Title

      季刊考古学 106号

      Pages: 91-92

  • [Journal Article] 沖縄島における過去数千年間の自然環境と考古遺跡の立地2008

    • Author(s)
      岩井香寿美, 河名俊男
    • Journal Title

      沖縄地理 8号

      Pages: 25-36

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 総論 : 琉球列島における考古遺跡と自然災害-とくに津波の襲来との係わりを考える-2008

    • Author(s)
      河名俊男
    • Journal Title

      考古学ジャーナル 577号

      Pages: 3-8

  • [Presentation] 沖縄の自然災害と海岸地形変化2008

    • Author(s)
      河名俊男
    • Organizer
      第2回 防災・環境シンポジウム
    • Place of Presentation
      おきでんふれあいホール(那覇市)
    • Year and Date
      2008-11-18
  • [Presentation] 琉球列島の津波石と台風石-過去数千年間の自然の猛威-2008

    • Author(s)
      河名俊男
    • Organizer
      琉大21世紀フォーラム
    • Place of Presentation
      琉球大学法文学部
    • Year and Date
      2008-10-24
  • [Presentation] 2007年4号台風の高波による沖縄島喜屋武海岸の大規模な土壌浸食、荒崎海岸における岩塊の移動、および奥武島でのアスファルト道路の剥離2008

    • Author(s)
      河名俊男, 砂川敏彦, 東山盛 茜, 岩井香寿美
    • Organizer
      沖縄地理学会
    • Place of Presentation
      琉球大学法文学部
    • Year and Date
      2008-07-26
  • [Presentation] 宮古島東平安名岬南西部のマイバー浜におけるハマサンゴ化石群、および東平安名岬北東海岸の岩塊群の形成過程2008

    • Author(s)
      河名俊男, 濱口寿夫, 東山盛 茜, 岩井香寿美
    • Organizer
      沖縄地理学会
    • Place of Presentation
      琉球大学法文学部
    • Year and Date
      2008-07-26

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi