• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Final Research Report

Study of long-term dynamics of Japanese anchovy biomass using fossil scales in Beppu Bay, Japan

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 19510009
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Environmental dynamic analysis
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

KUWAE Mithinobu  Ehime University, 上級研究員センター, 上級研究員 (70448380)

Co-Investigator(Renkei-kenkyūsha) TAKEOKA Hidetaka  愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 教授 (90116947)
AGUSA Tetsuro  愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 研究員 (50403853)
Project Period (FY) 2007 – 2008
Keywords環境変動
Research Abstract

大洋スケールの魚類バイオマス変動の謎を解き、有用魚類資源の長期動態と将来予測にとって極めて重要となると考えられる、別府湾堆積物中のカタクチイワシ及びマイワシの魚鱗アバンダンスの過去1500年間における変動記録を明らかにした。また、その魚類資源変動を引き起こす低次生産及び海洋構造の動態を調べた。

  • Research Products

    (25 results)

All 2009 2008 2007 Other

All Journal Article (4 results) Presentation (8 results) Remarks (13 results)

  • [Journal Article] Using foraminiferal Mg/Ca ratios to produce an ocean warming trend in the 20th century from coastal shelf sediments in the Bungo Channel, southwest Japan2009

    • Author(s)
      Michinobu Kuwae, Yuichi Hayami, Hirotaka Oda, Azumi Yamashita, Atsuko Amano, Atsushi Kaneda, Minoru Ikehara, Yoshio Inouchi, Koji Omori, Hidetaka Takeoka, and Hodaka Kawahata
    • Journal Title

      The Holocene 19

      Pages: 285-294

  • [Journal Article] 堆積魚鱗から復元されたカタクチイワシ・マイワシ資源の長期スケール変動記録2008

    • Author(s)
      加三千宣・武岡英隆・杉本隆成
    • Journal Title

      月刊海洋40

      Pages: 448-453

  • [Journal Article] Decadal-to centennial-scale variability of sedimentary biogeochemical parameters in Kagoshima Bay, Japan, associated with climate and watershed changes2007

    • Author(s)
      Michinobu Kuwae, Noboru Okuda, Hitoshi Miyasaka, Koji Omori, Hidetaka Takeoka, Takashige Sugimoto
    • Journal Title

      Estuarine, Coastal and Shelf Science 73

      Pages: 279-289

  • [Journal Article] Spatial distribution of organic and sulfur geochemical parameters of surface sediments in Beppu Bay in southwest Japan2007

    • Author(s)
      Michinobu Kuwae, Hitomi Yamaguchi, Narumi K. Tsugeki, Hitoshi Miyasaka, Minoru Ikehara, Kayoko Fukumori, Motomi Genkai-Kato, Koji Omori, Takashige Sugimoto, Hidetaka Takeoka
    • Journal Title

      Estuarine, Coastal and Shelf Science 72

      Pages: 348-358

  • [Presentation] 海底堆積物記録から見たカタクチイワシ・マイワシ資源の100年スケール変動2008

    • Author(s)
      加三千宣・武岡英隆・杉本隆成
    • Organizer
      2008年度水産海洋学会研究発表大会シンポジウム-沿岸域のレジームシフトと資源変動
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-11-11
  • [Presentation] カタクチイワシ・マイワシの堆積魚鱗アバンダンス変動と回遊海域2008

    • Author(s)
      加三千宣・武岡英隆・杉本隆成
    • Organizer
      日本地球化学会年会セッション11古気候・古環境解析の地球化学
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-09-19
  • [Presentation] 堆積魚鱗記録から見た過去1500年間の魚類資源変動2008

    • Author(s)
      加三千宣・武岡英隆・杉本隆成
    • Organizer
      日本第四紀学会講演要旨集
    • Place of Presentation
      東京(38 : 56-57)
    • Year and Date
      2008-08-23
  • [Presentation] 堆積魚鱗の窒素・炭素安定同位体比によるカタクチイワシ主要索餌場の推定2008

    • Author(s)
      石田慎悟・加三千宣・武岡英隆・杉本隆成
    • Organizer
      日本第四紀学会講演要旨集
    • Place of Presentation
      東京(38 : 58-59)
    • Year and Date
      2008-08-23
  • [Presentation] 別府湾珪藻群集組成から見た過去1500年間の夏季気温変動2008

    • Author(s)
      加三千宣・武岡英隆・杉本隆成
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2008年合同大会予稿集
    • Place of Presentation
      千葉(CD-ROM : L133-007)
    • Year and Date
      2008-05-27
  • [Presentation] Sedimentary fish abundance records over the last 1500 yrs from the western North Pacific : Basin-scale link of sardine and anchovy abundance. International symposium'Effect of Climate Change on the World's Oceans'2008

    • Author(s)
      Michinobu Kuwae, Hidetaka Takeoka, Koji Omori, Narumi K. Tsugeki, Takashige Sugimoto
    • Organizer
      organized by PICES, IOC, ICES, GLOBEC, and IEO
    • Place of Presentation
      Gijon, Spain
    • Year and Date
      2008-05-19
  • [Presentation] 堆積魚鱗の炭素安定同位体比によるカタクチイワシ別府湾来遊群の主要索餌場の推定2007

    • Author(s)
      石田慎悟・倉本幸枝・加三千宣・武岡英隆・杉本隆成
    • Organizer
      2007年度日本海洋学会秋季大会講演要旨集 : 457
    • Place of Presentation
      沖縄
    • Year and Date
      2007-09-27
  • [Presentation] 鱗アバンダンス記録から示唆される太平洋スケールの気候-海洋生態系変動2007

    • Author(s)
      加三千宣・杉本隆成・山口一岩・加(槻木)玲美・大森浩二・宮坂仁・武岡英隆
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2007年合同大会予稿集
    • Place of Presentation
      千葉(CD-ROM : L133-009)
    • Year and Date
      2007-05-22
  • [Remarks] 加三千宣 : 平成19年6月17日, イワシは周期的に増えたり減ったり, 沿岸環境科学研究センター加三千宣研究員, JST教育ウェブサイト「かがくナビ」今週のトピックス

  • [Remarks] 加三千宣 : 平成19年6月4日, 日本近海のマイワシ, 100年周期で生息数増減, 愛媛大など, 海底のウロコから算出, 加三千宣研究員, 日本経済新聞

  • [Remarks] 加三千宣 : 平成19年5月22日, イワシ増減100年周期説 愛媛大調査海底のウロコ1500年分採取沿岸環境科学研究センター加三千宣研究員, 読売新聞夕刊一面

  • [Remarks] 加三千宣 : 平成19年5月22日, イワシの増減、「室町」以降は100年周期…愛媛大調査沿岸環境科学研究センター加三千宣研究員, YOMIURI ONLINE

  • [Remarks] 加三千宣 : 平成19年5月19日, 海底の眠りから覚め1500年堆積イワシのうろこ別府湾、資源量解明に光, 沿岸環境科学研究センター加三千宣研究員, 大分合同新聞夕刊

  • [Remarks] 加三千宣 : 平成19年5月19日, イワシうろこ1500年堆積別府湾、資源量変動解明へ, 沿岸環境科学研究センター加三千宣研究員, 山陰新聞

  • [Remarks] 加三千宣 : 平成19年5月19日, イワシうろこ1500年間堆積別府湾で発見, 沿岸環境科学研究センター加三千宣研究員, 宮崎日日新聞

  • [Remarks] 加三千宣 : 平成19年5月19日, 別府湾海底イワシうろこ1500年分堆積標本、愛媛大など採取, 沿岸環境科学研究センター加三千宣研究員, 南日本新聞夕刊

  • [Remarks] 加三千宣 : 平成19年5月19日, 大分県・別府湾の海底で泥などと一緒に約1500年間にわたって堆積, 加三千宣研究員, 日本経済新聞 西部朝刊

  • [Remarks] 加三千宣 : 平成19年5月19日, 1500年前から堆積イワシうろこ採取, 沿岸環境科学研究センター 加三千宣研究員, 信濃毎日新聞

  • [Remarks] 加三千宣 : 平成19年5月19日, イワシのうろこ長期堆積資源量変動を解明へ, 沿岸環境科学研究センター加三千宣研究員, 四国新聞

  • [Remarks] 加三千宣 : 平成19年5月19日, イワシのうろこ1500年分海底に堆積 資源変動解明へ, 沿岸環境科学研究センター加三千宣研究員, 京都新聞

  • [Remarks] 加三千宣 : 平成19年5月18日, イワシのうろこ長期堆積別府湾、資源量変動分析へ, 沿岸環境科学研究センター加三千宣研究員, 共同通信

URL: 

Published: 2010-06-10   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi