• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

極地の野生植物の生存に及ぼす植物病原菌の影響

Research Project

Project/Area Number 19510033
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

東條 元昭  Osaka Prefecture University, 生命環境科学研究科, 准教授 (90254440)

Keywords極地 / 地球温暖化 / 植物病原菌 / 土壌糸状菌 / コケ / 顕花植物
Research Abstract

温帯や熱帯の植物と同様に,極地に自生するコケや顕花植物にも植物病原菌が広く感染し,一部の地域では枯死などの被害が発生している。これら極地の植物病原菌の多くは,これまでに報告の無い種であり,それらの生態についての情報はほとんど無い。一方,近年の気候温暖化により植物病原菌と宿主植物とのバランスが崩ずれ,新たな植物病原菌による被害が温帯域で頻発している。これは,高温ストレスや豪雨多発による傷害が,宿主植物の病害抵抗性を弱め,新たな植物病原菌による被害を受けやすくなったためと考えられる。温暖化が急速に進んでいる極域では,このような現象が温帯域よりもより早く進行している可能性がある。この研究の目的は,極地に発生する植物病原菌を対象とし,それらを同定して宿主植物の生存に及ぼす影響を明らかにすることである。
本年度は,極地のコケに広く感染している土壌糸状菌のPythium属菌を効率的に分離するために前年度に開発した培地(Morita and Tojo2007,東條2008)と従来の同属菌選択分離培地を用い,ノルウェー領スピッツベルゲン島のニーオルスン日本基地北側斜面のコケからPythium属菌を分離した.その結果,これらの菌株が5つの種レベルで異なるPythium属菌のグループが検出された。また,2003年から2006年に行った同様の調査の結果とあわせて解析したところ,各Pythium属菌グループの検出密度が年次により変動し,一部のグループについては検出密度と降水量の変化に関連が見られた。そこで,この結果を専門学会で口頭発表により報告した(Tokura et al.2008)。この成果に加え,スピッツベルゲン島以外の極地調査で見られた植物病原菌について同定や生態を行い,いくつかの新たな知見が得られたので専門学会で報告した(Tojo 2008,東條2008b, Hoshino et al.2008,Yamazaki et al.2008,山崎ら2008)。

  • Research Products

    (8 results)

All 2009 2008

All Journal Article (2 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] 英国観測基地での日々-南極にカビを求めて-2008

    • Author(s)
      東條元昭
    • Journal Title

      極地 44

      Pages: 68-75

  • [Journal Article] フルアジナムとミコナゾールを用いたピシウム菌選択培地の作製と病害診断への応用2008

    • Author(s)
      東條元昭
    • Journal Title

      植物防疫 62

      Pages: 161-163

  • [Presentation] 高緯度北極域のキョクチヤナギの黒紋病の発生に及ぼすコケ類の同時繁殖の影響2009

    • Author(s)
      東條元昭
    • Organizer
      日本植物病理学会大会
    • Place of Presentation
      山形市
    • Year and Date
      2009-03-28
  • [Presentation] 高緯度北極域のコヶから分離されたTrichoderma polysporumの数種の雪腐病菌に対する拮抗性2009

    • Author(s)
      山崎優亮, 東條元昭, 星野 保, 貴田健一, Tronsfflo, A. M., 神田啓史
    • Organizer
      日本植物病理学会大会
    • Place of Presentation
      山形市
    • Year and Date
      2009-03-28
  • [Presentation] Epidemiology of tar spot and rust diseases of polar willow- Effects of moss covering of ground on occur-rence of the tar spot and rust diseases2008

    • Author(s)
      Tojo, M.
    • Organizer
      31th Symposium on Meteorology and Glacio-logy Polar Biology
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-12-04
  • [Presentation] Population changes of moss inhabiting fungi at the north side cliff of Japanese Ny-Alesund observatory, Spitsbergen Island, Norway from 2003 to 2008.2008

    • Author(s)
      Tokura, K., Tojo, M., Hoshino, T., Kida, K., H. Kand
    • Organizer
      31th Symposium on Meteorology and Glacio-logy Polar Biology
    • Place of Presentation
      東京都板橋区
    • Year and Date
      2008-12-04
  • [Presentation] Antifungal activity of Trichoderma polysporum isolated from a moss on Spitsbergen Island for several snow mold fungi2008

    • Author(s)
      Yamazaki, Y., Tojo, M., Kida, K., Hoshino, T., H. Kanda
    • Organizer
      31th Symposium on Meteorology and Glacio-logy Polar Biology
    • Place of Presentation
      東京都板橋区
    • Year and Date
      2008-12-04
  • [Presentation] Biodiversity and environmental adaptat ion in terres-trial ecosystem around Soya coast, East Antarctica2008

    • Author(s)
      Hoshino, T., Xiao, N., Fujiu, S., Inaba, S., Digawa, Y., Yaguchi, T., Tojo, M., Matsumoto, J., S. Kudo
    • Organizer
      31th Symposium on Meteorology and Glacio-logy Polar Biology
    • Place of Presentation
      東京都板橋区
    • Year and Date
      2008-12-04

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi