• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

ネイチャー・テクノロジーを援用したサステイナブルな環境空間の設計指針の確立

Research Project

Project/Area Number 19510080
Research InstitutionIbaraki University

Principal Investigator

稲垣 照美  Ibaraki University, 工学部, 教授 (90184712)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 穂積 訓  茨城大学, 大学院・理工学研究科VBL, 非常勤研究員 (60447216)
Keywordsサスティナブル / ネイチャー・テクノロジー / 癒し / 環境
Research Abstract

平成19年度は、住空間、あるいは福祉施設や病院などの医療施設・ホスピス等に、自然や生物情報に基づいたサステイナブルかつ省エネルギーな快適空間の設計指針を提供する一環として、まず脳波計測及びポストプロセッシング法を構築した。ここでは、脳波計の入手と同時に、生物活動や自然現象に見られる「ゆらぎ」を対象に感性評価をより定量的に定義・同定するため、従来から研究されているα波の動的な挙動だけではなく、脳波のウエーブレット解析、フラクタル解析、カオス解析法を構築し、ネイチャー・テクノロジーを援用したサスティナブルな環境空間の快適性評価を行った。さらに、快適環境の要素技術として、外断熱技術や遮熱塗料による遮熱技術の基礎的研究およびマイクロバブルによる水質改善の技術的研究を遂行した。
自然や生物情報を援用した快適性評価を実施した結果について述べる。まず、スズムシなど鳴く虫の音などが創造した音に関する脳波解析を実施して感性の定量評価を行ったところ、虫の音には1/fゆらぎの成分が含まれ、音を聞いた被験者の脳波にはα波が見られた。また、和の色、洋の色、原色に対する感性評価を行って,人々が身のまわりの色をどのようにとらえているかを調査した。外断熱技術や遮熱塗料による遮熱技術についての野外・室内で測定をした結果、それぞれの要素技術の省エネルギー性について明らかにし、その組合せによるさらなる環境負荷技術の可能性を提案した。マイクロバブルによる水質改善の技術的研究の基礎的研究としてマイクロバブル発生装置の開発を行い、微細気泡の発生に成功した。

  • Research Products

    (9 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 虫の音が人の感性におよぼす影響2007

    • Author(s)
      穂積, 訓, 稲垣照美, 渡部, 濃
    • Journal Title

      日本感性工学会研究論文誌 7

      Pages: 119-126

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 和色・洋色・原色の色彩と人の感性について2008

    • Author(s)
      6.白土祈歩, 穂積, 訓, 稲垣照美
    • Organizer
      日本感性工学会 第4回春季大会
    • Place of Presentation
      宮城大学
    • Year and Date
      20080300
  • [Presentation] 鳴く虫の音の音響解析と人の感性におよぼす影響の評価2007

    • Author(s)
      5.穂積, 訓, 稲垣照美, 副田幸輔
    • Organizer
      第18回日本MRS学術シンポジウム
    • Place of Presentation
      日本大学工学部
    • Year and Date
      20071200
  • [Presentation] Human's Kansei Responses to Calling Song of Five Crickets2007

    • Author(s)
      4.Kousuke Fukuda, Satoshi Hozumi, Terumi Inagaki Kousuke Fukuda, Satoshi Hozumi, Terumi Inagaki
    • Organizer
      Proceedings of The Third International Conference at Ibaraki University
    • Place of Presentation
      茨城大学水戸キヤンパス
    • Year and Date
      20071000
  • [Presentation] 通気層付き外断熱建築構造物における熱流体力学的な特性解析2007

    • Author(s)
      1.稲垣照美, 大野慎吾, 海老沢弘人, 沢部秀明
    • Organizer
      平成19年度日本機械学会関東支部茨城講演会
    • Place of Presentation
      茨城大学工学部
    • Year and Date
      20070900
  • [Presentation] 熱塗料による都市温暖化防止技術の評価と赤外線計測2007

    • Author(s)
      2.稲垣照美, 志賀寛史, 遠藤広樹
    • Organizer
      平成19年度日本機械学会関東支部茨城講演会
    • Place of Presentation
      茨城大学工学部
    • Year and Date
      20070900
  • [Presentation] マイクロバブルの計測と特性評価2007

    • Author(s)
      3.稲垣照美, 江川学, 船見尚弘
    • Organizer
      平成19年度日本機械学会関東支部茨城講演会
    • Place of Presentation
      茨城大学工学部
    • Year and Date
      20070900
  • [Remarks] 茨城大学研究者情報総覧

    • URL

      http://info.ibaraki.ac.jp/scripts/websearch/index.htm

  • [Remarks] 茨城大学工学部機械工学科稲垣研究室

    • URL

      http://www.mech.ibaraki.ac.jp/~hotaru/

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi