• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

高温超伝導体ナノ構造における量子輸送とスピン制御

Research Project

Project/Area Number 19510107
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

入江 晃亘  Utsunomiya University, 工学部, 准教授 (90241843)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大矢 銀一郎  宇都宮大学, 工学部, 教授 (00006280)
北村 通英  宇都宮大学, 工学部, 准教授 (90161497)
Keywords酸化物高温超伝導体 / ジョセフソン接合 / スピン注入 / トンネル現象
Research Abstract

本研究は,層状酸化物高温超伝導体Bi_2Sr_2CaCu_2O_y(BSCCO)に内在するナノ構造におけるスピン伝導に関連した量子輸送を制御・利用する超伝導スピントロニクスの創製を目指すものであり,本年度は,次の2項目を中心に研究を進めた.1)面積が数〜数10μm^2の磁性体/高温超伝導体構造の作製技術を確立する。2)作製した試料を用いてBSCCO固有ジョセフソン接合におけるスピン注入効果について調べる。得られた成果を以下に示す.
1)試料作製技術の確立
電子線リソグラフィ,フォトリソグラフィ,イオンエッチング技術を用いて面積25μm^2のCo(100nm)/Au(20nm)/BSCCOメサを作製すると共に,BSCCO単結晶薄片を上下両面から加工する両面加工技術によりCo(100nm)/Au(20nm)/BSCCO/Au(20nm)/Co(100nm)構造からなる試料の作製に成功した.作製した試料の無磁場における電流-電圧特性並びにその温度依存性は,BSCCO固有ジョセフソン接合単体の特性と同様であり,作製プロセスによる特性劣化がないことが確認された.
2)スピン注入効果の観測
作製した試料に磁場を印加し,Coが磁化される前後の臨界電流を比較したところ,Co磁化後の固有ジョセフソン接合の臨界電流は,Co磁化前のそれと比べ大きく減少することが観測された.この臨界電流の減少は,磁化されたCo膜からのスピン偏極電子の注入効果に起因していると考えられ,固有ジョセフソン接合を用いた新規なスピンデバイス開発の可能性が示された.

  • Research Products

    (11 results)

All 2008 2007

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Thermally assisted vortex motion in intrinsic Josephson junctions2008

    • Author(s)
      A. Irie, G. Oya
    • Journal Title

      Journal of Physics: Conference Series 97

      Pages: 012244-1-012244-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Numerical simulations of Fiske steps in intrinsic Jospehson junctions2008

    • Author(s)
      A. Irie, G. Oya
    • Journal Title

      Physica C (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Conditions for observing Shapiro steps in a Bi_2Sr_2CaCu_2O_<8+δ> high-Tc superconductor intrinsic Josephson junction: Numerical calculations2007

    • Author(s)
      M. Kitamura, A. Irie, G. Oya
    • Journal Title

      Phys. Rev. B 76

      Pages: 064518-1-064518-15

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Multifunction SQUID based on intrinsic Josephson junctions2007

    • Author(s)
      A. Irie, S. Okano, G. Oya
    • Journal Title

      IEEE Trans. Appl. Supercond. 17

      Pages: 687-690

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 固有ジョセフソン接合におけるサブブランチ構造の磁場依存性2008

    • Author(s)
      松本祐二, 江戸野誠, 入江晃亘, 大矢銀一郎
    • Organizer
      第55回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      2008-03-27
  • [Presentation] (Bi_<1-x>Pb_x)_2Sr_2CaCu_2O_y固有ジョセフソン接合におけるマイクロ波照射効果2008

    • Author(s)
      N. Othman, 磯部義章, 入江晃亘, 大矢銀一郎
    • Organizer
      第55回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      2008-03-27
  • [Presentation] 固有ジョセフソン接合における自己共振モードの数値解析2008

    • Author(s)
      入江晃亘,大矢銀一郎
    • Organizer
      第55回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      2008-03-27
  • [Presentation] Influence of thermal fluctuations on intrinsic Josephson junctions operated in the vortex-flow mode2007

    • Author(s)
      A. Irie
    • Organizer
      East Asia Symposium on Superconductive Electlonics(EASSE)
    • Place of Presentation
      インド
    • Year and Date
      2007-12-14
  • [Presentation] 固有ジョセフソン接合へのスピン注入2007

    • Author(s)
      小西将大, 本田祐樹, 入江晃亘, 大矢銀一郎
    • Organizer
      第68回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      北海道工業大学
    • Year and Date
      2007-09-04
  • [Presentation] (Bi_<1-x>Pb_x)_2Sr_2CaCu_2O_y(x=0.15)固有ジョセフソン接合におけるサブブランチ構造2007

    • Author(s)
      松本祐二, 江戸野誠, 木村博文, 入江晃亘, 大矢銀一郎
    • Organizer
      第68回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      北海道工業大学
    • Year and Date
      2007-09-04
  • [Presentation] (Bi_<1-x>Pb_x)_2Sr_2CaCu_2O_y固有ジョセフソン接合におけるマイクロ波誘起ステップ2007

    • Author(s)
      N. Othman, 磯部義章, 入江晃亘, 大矢銀一郎
    • Organizer
      第68回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      北海道工業大学
    • Year and Date
      2007-09-04

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi