• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

多様な基板上での分子ナノワイヤー作成

Research Project

Project/Area Number 19510121
Research InstitutionNational Institute for Materials Science

Principal Investigator

大川 祐司  National Institute for Materials Science, 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点, MANA研究者 (40242169)

Keywords分子ナノワイヤー / 走査プローブ顕微鏡 / ナノ材料 / 分子デバイス / 原子間力顕微鏡 / ナノ構造形成・制御 / ジアセチレン / グラファイト
Research Abstract

これまで、走査トンネル顕微鏡(STM)探針による刺激で有機化合物の連鎖重合反応を局所的に誘起し、導電性高分子ナノワイヤーを作成する技術を開発してきた。すなわち、ジアセチレン化合物の自己集合膜をグラファイト基板上に作成し、その任意の一分子上でSTM探針により刺激を与えると、連鎖重合反応が誘起され、ポリジアセチレン化合物ナノワイヤーが生成することを見出してきた。本研究は、これまでの研究をさらに発展させるため、グラファイト以外の基板上で高分子ナノワイヤーを作成することを主な目的として、サファイアや二硫化モリブデンなどの絶縁体や半導体基板上でのジアセチレン化合物分子膜の作成と、そのSTM、AFMによる観察を行った。
また、ポリジアセチレンナノワイヤーの高分解能でのSPM観察に成功し、そこから基板上でのポリジアセチレンの構造に関して、従来の構造モデルとは異なる新たなモデルを考えることができた。
さらに、他の分子膜上にジアセチレン分子膜を作成しようという研究の過程で、フタロシアニン分子の1から5分子からなるナノクラスターが、ジアセチレン分子膜上に室温・大気中でも安定に存在できることを副産物的に見出した。そうした分子に向けて連鎖重合反応を誘起することに成功し、単分子デバイス実現に向けて興味深い結果を得ることができた。この結果に関しては、次の科学研究費補助金の研究テーマにつながり、今後さらに研究を展開させていく予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009 2008

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Fabrication of polydiacetylene nanowires toward Copper-phthalocyanine molecules2009

    • Author(s)
      大川祐司
    • Organizer
      AMN4 conference
    • Place of Presentation
      University of Otago ニュージーランドダニーデン
    • Year and Date
      2009-02-10
  • [Presentation] Fabrication of nanostructures composed of copper-phthalocyanine and diacetylene molecules2008

    • Author(s)
      大川祐司
    • Organizer
      2008 International Microprocess and Nanotechnology Conference (MNC 2008)
    • Place of Presentation
      JALリゾートシーホークホテル福岡福岡県福岡市
    • Year and Date
      2008-10-30

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi