• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

東南海・南海地震の防災対策としての市町村火災延焼危険マップの作成

Research Project

Project/Area Number 19510179
Research InstitutionWakayama National College of Technology

Principal Investigator

謝 孟春  Wakayama National College of Technology, 電気情報工学科, 准教授 (90300574)

Keywords地震後火災 / 火災延焼シミュレーション / 電子住宅地図 / 東南海・南海地震 / 格子マップ
Research Abstract

地震後の火災は直接的な被害要因である地震動に対して二次的災害要因として知られている。地震時の火災による災害の大規模な拡大は日本の集落、都市構造に固有のものである。本研究の目的は、地震発生後の火災による被害の想定に基づいた地震に強い街づくり計画の作成などの支援とする。紀南地区では、都市と異なり、集落は主な住宅地の構成で、建物密度が都会より疎らであり、耐火建築が少ないのが現状である。本年度では、地域の建物の状況を調査して、木造、防火、耐火の比率の違いによって、「木造住宅多数」、「新築住宅多数」と「集合住宅多数」の3種類に分類した。その地域の特徴を考慮し、セルオートマトン法を用いた火災延焼のシミュレーションモデルを提案した。火災延焼のシミュレーションにおいて、電子住宅地図ZENRIN ZMAP TOWN IIを用いて、簡便な格子マップの作成方法を検討した。まず、電子住宅地図上で格子マップの対象地域を指定し、その地域から1メートル四方ごとにピクセルの色情報を取得する。次に、地域の市街地構成の特徴に応じて、「木造住宅多数」、「新築住宅多数」と「集合住宅多数」中から1種類を選択する。指定領域を決まった順序でピクセルごとに走査し、建物色ならば比率によりランダムでそれぞれのセルの状態を決定する。建物色でない場合、道路・空地セルとなる。セルの状態決定後、そのセルが属する建物の他のセルの状態をすべて同じものに設定する。構築した格子マップを用いて、いくつかの地域の火災危険マップを作成した。また、当地区では、海岸に近いことで、地震後の津波情報を考慮して、最適な避難経路の探索システムも検討した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2008 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] GA Search Method for Multiple Evacuation Routes Using the Ihformation of Hazard Map2008

    • Author(s)
      M. Xie and Yasuaki Kinoshita
    • Journal Title

      Proceedings of the IASTED International Conference on Artificial Intelligence and Applications

      Pages: 296-300

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cooperative Behavior Acquisition for Multi-agent Systems by Q-learning2007

    • Author(s)
      M. Xie and A. Tachibana
    • Journal Title

      Proceedings IEEE Symposium on Foundations of Computational Intelligence

      Pages: 424-428

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] マルチエージェントの協調行動の取得におけるQ学習に関する考察2007

    • Author(s)
      謝 孟春, 立花 敦
    • Journal Title

      合同エージェントワークショップ&シンポジウム論文集

      Pages: 33-38

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Study of Disaster Relief Multi-Agent Systems Using Q-Learning2008

    • Author(s)
      M. Xie and Ken Okazaki,
    • Organizer
      The 2nd International Forum on Ecotechnology
    • Place of Presentation
      Denmark
    • Year and Date
      20080310-15
  • [Presentation] 株式取引エージェントの強化学習におけるSOMを用いた状態入力ベクトルのクラスタリング法2007

    • Author(s)
      謝 孟春, 児玉 吉晃
    • Organizer
      人工知能学会知識ベースシステム研究会
    • Place of Presentation
      北海道ルスツリゾート
    • Year and Date
      20071203-05
  • [Presentation] 御坊・日高地区の震災直後の火災予測システムにおける格子マップ作成の効率化2007

    • Author(s)
      野口 英之, 謝 孟春
    • Organizer
      平成19年電気関係学会関西支部連合大会
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      20071117-18
  • [Presentation] ハザードマップの情報を用いた津波災害の避難シミュレーションの開発2007

    • Author(s)
      川口 祐一, 謝 孟春
    • Organizer
      平成19年電気関係学会関西支部連合大会
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      20071117-18
  • [Presentation] 強化学習による災害救助マルチエージェントシステムの検討2007

    • Author(s)
      岡崎健, 謝 孟春
    • Organizer
      平成19年電気関係学会関西支部連合大会
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      20071117-18

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi