• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

地震観測記録に基づく即時・準即時長周期地震動強さ評価手法の開発

Research Project

Project/Area Number 19510180
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

大野 晋  Tohoku University, 大学院・工学研究科, 准教授 (40361141)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 源栄 正人  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (90281708)
Keywords地震 / 強震動 / 東北日本 / 仙台平野 / 長周期地震動
Research Abstract

本研究では,長周期地震動による被害の軽減及び地震直後の迅速な被害推定・初期対応を目指して,長周期地震動を励起する大規模な地震の観測記録が多く得られている東北日本を対象に,即時(地震発生直後主要動到達前)及び準即時(地震終息直後)に長周期地震動強さを精度良く推定する手法の開発を目的としている。本年度は研究の最終年度として下記の項目を実施した。
1)即時長周期地震動推定手法の開発
昨年度開発した長周期地震動の経験式のプロトタイプに,震源の地域性,伝播経路,深部構造をパラメータとして考慮し,長周期地震動の即時推定に用いる経験的な評価式を開発した。また,昨年度実施した震源近傍観測点初動振幅と遠方観測点主要動振幅の検討結果に基づき,初動振幅から主要動振幅への推定アルゴリズムを開発した。これらの開発成果に対して,宮城県沖地震の仙台を対象として適用性の検討を行った。
2)深部構造の影響を考慮した準即時長周期地震動分布推定手法の開発
昨年度までの仙台平野の深部構造の検討結果に基づき,地震直後に深部構造を補正して長周期地震動分布を補間推定する手法を開発した。本手法は,観測点の地盤増幅や空間相関パラメータを即時推定するためこれらのパラメータを予め与える必要がないという特徴を持ち,地震後の地動及び被害分布の推定に有効と考えられる。これらの開発成果に対して,宮城県沖地震及び岩手宮城内陸地震の仙台を対象として適用性の検討を行った。

  • Research Products

    (2 results)

All 2010 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] BROADBAND STRONG-MOTION EVALUATION BY A HYBRID METHOD FOR THE MIYAGI-OKI EARTHQUAKES, JAPAN2010

    • Author(s)
      大野晋
    • Journal Title

      Joint Conf.Proc.of 7CUEE & 5ICEE

      Pages: 169-174

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 想定宮城県沖地震を対象とした長周期地震動評価2009

    • Author(s)
      大野晋
    • Journal Title

      日本地震工学会・大会-2009梗概集

      Pages: 200-201

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi