2008 Fiscal Year Final Research Report
Elucidation of alternative splicing regulation mechanisms byutilizing in vivo visualization system.
Project/Area Number |
19510203
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Applied genomics
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
KUROYANAGI Hidehito Tokyo Medical and Dental University, 大学院疾患生命科学研究部, 准教授 (30323702)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
TAKEUCHI Akihide 東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 助教 (90436618)
|
Co-Investigator(Renkei-kenkyūsha) |
TAKEUCHI Akihide 東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 助教 (90436618)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2008
|
Keywords | 選択的スプライシング / 蛍光タンパク質 / レポーター / 線虫 / シス・エレメント |
Research Abstract |
研究代表者らが開発した、蛍光タンパク質を利用した生体内選択的スプライシング可視化線虫作製技術を応用して、線虫C.elegansのegl-15遺伝子の筋特異的選択的スプライシングおよびlet-2遺伝子の発生段階依存的選択的スプライシングの可視化に成功し、生体における制御機構を明らかにした。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Remarks] 東京医科歯科大学難治疾患研究所・2008年優秀論文賞(論文(1)、Ohno, et.al.)2009年2月
-
[Remarks] 東京医科歯科大学難治疾患研究所・2007年優秀論文賞(論文(2)、Kuroyanagi, et.al.)2008年2月
-
[Remarks] ゲノムひろば「ゲノム研究勢ぞろい」展示「体の部分によって遺伝子の情報は使われ方が違う!?~光らせて見てみよう~」2008年10月、名古屋市
-
[Remarks] Molecular and Cellular Biology 第28巻第14号表紙2008年7月発刊
-
[Remarks] Nature Reviews Molecular Cell Biology Vol. 9 : p188 RESEARCH HIGHLIGHTS、TECHNOLOGY WATCH「COLOUR-CHANGING WORMS」2008年3月号
-
[Remarks] Nature Reviews Genetics Vol. 9 : p159、RESEARCH HIGHLIGHTS、TECHNOLOGY「Colour-changing worms」 2008 年3 月号Genes & Development 第22巻第3号表紙2008年2月1日発刊
-
[Remarks] Genes & Development 第22巻第3号 : pp279-285、PERSPECTIVE「The search foralternative splicing regulators : new approaches offer a path to a splicing code」2008年2月1日発刊
-
[Remarks] 毎日新聞「たんぱく作り分け 遺伝子の暗号特定東京医科歯科大が手法開発」2008年1月30日朝刊2面掲載
-