• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

希少猛禽類の保全を意図した繁殖北限域におけるサシバの繁殖規定要因の解明

Research Project

Project/Area Number 19510231
Research InstitutionIwate University

Principal Investigator

東 淳樹  Iwate University, 農学部, 講師 (10322968)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 溝田 智俊  岩手大学, 農学部, 教授 (10089930)
百瀬 浩  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 中央農業総合研究, サブチーム長 (30250020)
Keywordsサシバ / 繁殖北限 / 行動圏 / ハビタット・モデル / 給餌動物 / 繁殖制限要因 / 食物摂取量 / 岩手
Research Abstract

サシバ(Butastur indicus)は2006年12月環境省レッドデータブックにおいて絶滅危惧2類に分類された猛禽類の1種である. 近年, 本種のおもな生息地である谷津田では, 高齢化と過疎化や米価の下落等が進み, 耕作放棄が深刻化してきており, 本種の生息地減少が危ぶまれている. それを受け, 当研究室では, 岩手県花巻市において, 本種とその生息地となる谷津田の保全を目指して研究を行なっている. 本研究では, 本種の繁殖生態, 特に保全に不可欠な情報と考えられる育雛期の食性や食物資源量を明らかにすることを目的とした.
岩手県花巻市において, 本種の渡来前に2007年に本種の営巣を確認していた営巣木に小型CCDカメラを設置し, 2008年4月10日から6月30日までの81日間, 毎日午前4時から午後7時までの15時間ビデオ録画を行なった.
ビデオ解析では, 親鳥の入出巣時間や運搬物の内容とその大きさ, 雛への給餌回数等を詳細に記録した. また, 給餌を確認した動物と同種のサンプルを採取, 重量と熱量を測定して食物資源量を算出した.
この巣には3卵産卵され, 3羽の雛の巣立ちを確認した. 第1雛と第2雛の巣立ちは確認できたが, 第3雛の巣立ちは録画期間の6月30日以降であったため, 正確な巣立ち日を特定するにはいたらなかった. 観察を行なった37日間における雛3羽への給餌動物の運搬回数は1169回, うち両生類と爬虫類で86.0%(928回)を占めた. 食物資源量は湿重量が約13.8kg, 熱量が20,985kcalと推定され, 湿重量では85.6%が, 熱量では83.6%が両生類と爬虫類で占められた. 給餌回数, 湿重量, 熱量において, この両分類群が本県における本種の給餌動物として重要であることが明らかとなった.

  • Research Products

    (11 results)

All 2009 2008

All Presentation (10 results) Book (1 results)

  • [Presentation] 岩手県花巻市におけるサシバの繁殖生態-N-CCDカメラによる給餌動物種と食物資源量-2009

    • Author(s)
      河端有里子・糸川拓真・東淳樹
    • Organizer
      日本生態学会第56回全国大会
    • Place of Presentation
      岩手県立大学
    • Year and Date
      2009-03-19
  • [Presentation] ミトコンドリアDNAコントロール領域の解析から見えてきたサシバの遺伝的構造(予報)2009

    • Author(s)
      長井和哉・東淳樹・伊関文隆・樋口広芳
    • Organizer
      日本生態学会第56回全国大会
    • Place of Presentation
      岩手県立大学
    • Year and Date
      2009-03-19
  • [Presentation] 鳥類からみた群集構造「サシバの採食と水田地帯の景観利用」2009

    • Author(s)
      東淳樹
    • Organizer
      日本生態学会第56回全国大会
    • Place of Presentation
      岩手県立大学
    • Year and Date
      2009-03-19
  • [Presentation] 西三河地方におけるサシバの生息適地モデルの構築2009

    • Author(s)
      橋本啓史・仲摩恵里・山本葉子・高橋妹花・新妻靖章・松浦俊也・大畑孝二・横山則一・高橋伸夫・石川均・東淳樹
    • Organizer
      日本生態学会第56回全国大会
    • Place of Presentation
      岩手県立大学
    • Year and Date
      2009-03-18
  • [Presentation] 繁殖北限域である岩手県中部におけるサシバの繁殖分布2008

    • Author(s)
      東淳樹・河端有里子・大島和峰・金子絵理・糸川拓真・河村詞朗・津田健伍
    • Organizer
      日本鳥学会2008年度大会
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2008-09-14
  • [Presentation] 育雛期におけるサシバの好適パーチ環境2008

    • Author(s)
      熊谷徹・大島和峰・河端有里子・金子絵理・東淳樹
    • Organizer
      日本鳥学会2008年度大会
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2008-09-14
  • [Presentation] サシバの全国繁殖状況調査結果2008

    • Author(s)
      大畑孝二・植田睦之・東淳樹・野中純
    • Organizer
      日本鳥学会2008年度大会
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2008-09-14
  • [Presentation] 衛星追跡にもとづくサシバの渡り経路と移動様式2008

    • Author(s)
      土方直哉・時田賢一・内田聖・東淳樹・山口典之・平岡恵美子・樋口広芳
    • Organizer
      日本鳥学会2008年度大会
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2008-09-13
  • [Presentation] 岩手県におけるサシバの給餌動物と食物資源量2008

    • Author(s)
      河端有里子・東淳樹
    • Organizer
      日本鳥学会2008年度大会
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2008-09-13
  • [Presentation] 岩手県におけるサシバButastur indicus育雛期の行動圏と採食環境2008

    • Author(s)
      金子絵理・東淳樹
    • Organizer
      日本鳥学会2008年度大会
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2008-09-13
  • [Book] 野鳥のすめる街づくり. 橋本良二・比屋根哲編「都市の自然再生プランニング」, pp.39-462008

    • Author(s)
      東淳樹(分担)
    • Total Pages
      167
    • Publisher
      地域環境再生研究会

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi