• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

華南地域社会の歴史的淵源と現在

Research Project

Project/Area Number 19510245
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

谷垣 真理子  The University of Tokyo, 大学院・総合文化研究科, 准教授 (50227211)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 塩出 浩和  城西国際大学, 留学生別科, 助教 (60235497)
容 應萸  亜細亜大学, 経営学部, 教授 (20230849)
林 少陽  東京大学, 教養学部, 准教授 (20376578)
Keywords華南 / 香港 / 一体化 / 拡大華南経済圏 / 台湾 / 日本 / 相互作用 / 華人
Research Abstract

華南社会は、日本で認識されている以上に、近代中国において大きな影響力を有してきた。また、華南地域は行政的枠組みを超えた人・モノ・金の交流が1980年代半ば以降急速に拡大してきた。本プロジェクトでは華南地域社会の一大センターである香港・マカオに視座をすえ、香港・マカオと華南地域との一体化のプロセス、および香港・マカオと華南地域の一体化の具体的な事例について明らかにした。現代中国に関する研究は質的にも量的にも拡充の方向を続けているが、華南地域に関しては台湾は台湾、香港は香港で理解され、同地域を有機的な地域社会として把握しようとする観点はまだ少ない。本プロジェクトは華南地域を単体的な単純和ではなく、地域的な文脈のなかで有機的にとらえようとした点に特徴がある。このため、本プロジェクトでは香港・マカオだけでなく、台湾を視野に入れることで、中国大陸でのみ完結する華南地域論ではなく、海峡を跨ぎ、さらには目本にも延伸していく可能性を有する華南社会論を提起することを目指した。
2007年度と同様に、現地調査前に事前打ち合わせを行ったほか、2008年7月に和仁廉夫氏(香港軍政史研究家)と日野みどり氏(金城学院大学)を講師として招き、軍政期の香港についての研究会を開催し、台湾を媒介とした華南地域と日本との関係性を確認した。また、2009年3月に厘門大学の南洋研究院から庄国土院長と塵大珂教授を招聘し、中国における華僑華人研究の現状と最前線の研究を紹介してもらい、今後の研究協力の可能性について意見交換した。
なお、150ページ強の成果報告書には2年間の問の2回の講演会、2回の研究会の概要と資料のほかに、「香港と中国内地との一体化」(谷垣)、「特律するマカオ」(塩出)、「日本・香港コンテンツ産業協力の可能性」(容)、「香港・上海・東京を結ぶ文化人コミュニティー」(林)、「鉱山開発に見る客家ネットワーク」(飯島)などがおさめられている。

  • Research Products

    (13 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results) Book (3 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 管理された民主化-普通選挙導入をめぐる香港の事例2009

    • Author(s)
      谷垣真理子
    • Journal Title

      東洋文化研究所紀要 第155冊

      Pages: 292-324

  • [Journal Article] 日本・香港のコンテンツ産業パートナーシッぱによる対帷出:CEPAの活用及び知財権保〓2009

    • Author(s)
      容應萸
    • Journal Title

      アジア研究所・アジア研究シリーズ No.67

      Pages: 73-94

  • [Journal Article] 中国人と日本人:過去・現在・未来2009

    • Author(s)
      容應萸
    • Journal Title

      AIBSジャーナル(アジア・国際経営戦略学会) No.2

      Pages: 16-19

  • [Journal Article] 第1編政治第10章香港・マカオ2008

    • Author(s)
      谷垣真理子
    • Journal Title

      中国総覧2007年〜2008年版 2007年〜2008年版

      Pages: 73-82

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「現代思想としての西脇理論;そのロマン主義とヘーゲル主義批判をめぐって」2008

    • Author(s)
      林少陽
    • Journal Title

      日本思想史研究 第9号

      Pages: 72-100

  • [Journal Article] 「漢字圏文脈のモダニズム文学:近代修辞批評系譜の中の横光利-の批評理論について」2008

    • Author(s)
      林少陽
    • Journal Title

      比較文学研究 第92号

      Pages: 47-64

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「黄侃の「文」解釈と章炳麟及び劉師培との関連:黄侃の『文心彫龍札記』をめぐって」2008

    • Author(s)
      林少陽
    • Journal Title

      九葉読詩会 第4号

      Pages: 54-81

  • [Presentation] 広東珠海と上海虹橋における女性若年移動労働者の質的研究2008

    • Author(s)
      塩出浩和
    • Organizer
      日本広東研究会
    • Place of Presentation
      東京外国語大学
    • Year and Date
      2008-12-20
  • [Book] 「異郷に育つ:19世紀米国の日本人・中国人留学生」『模索する近代日中関係一対話と競存の時代』2009

    • Author(s)
      容應萸
    • Publisher
      東京大学出版会(刊行予定)
  • [Book] 中国政治の中長期展望 中国ビジネス事情2008

    • Author(s)
      塩出浩和
    • Total Pages
      198
    • Publisher
      学文社
  • [Book] 「香港における戦勝と解放」『資料で読む世界の八月十五日』2008

    • Author(s)
      塩出浩和
    • Total Pages
      230
    • Publisher
      山川出版社
  • [Remarks] 日本広東研究会Webページ

    • URL

      http://homepage2.nifty.com/hirokazushiode/sakusaku/4_1.html

  • [Remarks] 日本広東研究会Webページ

    • URL

      http://hirokazushiode.cocolog-nifty.com/

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi