• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

近代エジプト議会の歴史的展開に関する研究-議会議事録を資料として

Research Project

Project/Area Number 19510266
Research InstitutionNagoya University of Commerce & Business

Principal Investigator

池田 美佐子  Nagoya University of Commerce & Business, 外国語学部, 教授 (80321024)

Keywordsエジプト / 議会 / 中東 / 地域研究 / 議会議事録
Research Abstract

本研究では、1世紀半におよぶ近代エジプトにおける議会の展開について議会議事録を中心に分析することを自的としている。昨年度に続いて本年度も、大きく分けてイスマーイール期・民族革命期、イギリス占領期、立憲君主制期、軍事政権期の4期にわたる近代エジプト議会の議事録のサンプルと各時期の議会法の資料の入手を続けた。また、イスマーイール期から立憲君主制期までのエジプト議会に関連する資料をまとめたMuhammad SubhiのTa'rikhal-Hayat al-Niyabiyya fi Misrはきわめて貴重な補足資料であるが、この2巻分を入手することができ、また残りの2巻も閲覧ができた。
議会の役割や機能の分析については、イギリス占領期の議会に関して集中的に行なった。まずは、この時期の議会の評価が一般的に低いことを再検討するために、同議会の成立の経緯と意図を明らかにした。これに関して、イギリスの政府文書であるParliamentary Papersを資料としてこの議会の設立に大きく係わったイギリス外交官ダファリンの報告書を主に分析し、さら補足として他の外交官の回想録も解明の手がかりとして検討した。さらに、同議会が与えられた権限を具体的にどのように行使したかを探るために、同じくParliamentary Papersを資料として、同議会に関連する報告を調べ、具体的な内容に言及するいくつかの例を得ることができた。今後はこれをもとに、実際の議事録を読み進めて、通説とは異なった同議会の実際の活動や権限の行使による政府への働きかけを分析する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009 2008

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] イギリス占領期におけるエジプト議会の成立 : 「ダフアリン報告」を中心として2009

    • Author(s)
      池田 美佐子
    • Journal Title

      Cross Culture (光陵女子短期大学紀要) 25

      Pages: 1-15

  • [Presentation] エジプトの「リベラルな時代」(1923-1952)における言論活動とイスラーム2008

    • Author(s)
      池旧 美佐子
    • Organizer
      「宗教と政治のインターフェイス」研究会
    • Place of Presentation
      南山大学
    • Year and Date
      2008-10-16
  • [Book] “Debating over Land Reform : Egypt in the Late Parliamentary Era, 1945-1952, "in Development of Parliamentarism in the Modern Islamic World2009

    • Author(s)
      IKEDA Misako
    • Total Pages
      25-58
    • Publisher
      The Toyo Bunko

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi