• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

「暴力と主体構築の研究-性的差異の行方」

Research Project

Project/Area Number 19510271
Research InstitutionOchanomizu University

Principal Investigator

竹村 和子  Ochanomizu University, 大学院・人間文化創成科学研究科, 教授 (10155046)

Keywords暴力 / 性的差異 / 主体 / ジェンダー / 批評理論
Research Abstract

フーコー/アガンベンの主体理論の検証を「死の政治学」という軸で再検討する作業をおこない、近年の暴力への理論化を探求した。その成果は編著書『欲望・暴力のレジーム』、論文"Human/Unhuman"で、また日本アメリカ文学会中部支部特別講演のバートルビー論、東北大学国際会議のリスポンス「市民・欲望・暴力」、A・ネグリ初来日記念シンポジウム「マルチチュード/暴力/ジェンダー」で公表。さらに戦争言説との関係における政治的・個人的な「friendship(友愛)」の分析を(不)可能な証言の見地から、映像分析した(日韓シンポ「スクリーンからの手紙はどこに届くのか」)。
またグローバル化における言説・流通・権力の関係については、コロンビア大学での招聘発表"Politics,Translation,and Vulnerability"およびG.Spivakとの対話"Response to Gayatri Spivak from a Theoretical Perspective"で発表した。
暴力の変遷と性的差異の再理論化については、日本学術会議の『性差とは何か』や『環』掲載の「デリダの贈与」で、また生命と社会の再生産言説については、日本英文学会全国大会シンポジウム「産んで/産まないで〈魔女〉になる女と単性生殖」で発表。文化表象では、アメリカニズムに見られる知性・反知性の対立構造の展開を「ジェンダー・レトリックと反知性主義」で、音楽のジェンダー解析については日本音楽学会全国大会シンポジウム「オペラとジェンダー」のリスポンス等、多方面で公開・発表した。

  • Research Products

    (21 results)

All 2008 2007

All Journal Article (7 results) Presentation (9 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] Human/Unhuman: Death and Life in Biopolitic2008

    • Author(s)
      Kazuko Takemura
    • Journal Title

      F-GENS Journal 10

      Pages: 52-57

  • [Journal Article] Response to Gayatri Spivak from a Theoretical Perspective2008

    • Author(s)
      Kazuko Takemura
    • Journal Title

      F-GENS Journal 10

      Pages: 123-26

  • [Journal Article] Political Heat and Hawthorne2008

    • Author(s)
      Kazuko Takemura
    • Journal Title

      Newsletter, NHSJ 26

      Pages: 6-10

  • [Journal Article] 「スクリーンからの手紙はどこに届くのか-日韓米の戦争映画とジェンダー言説」2007

    • Author(s)
      竹村 和子
    • Journal Title

      『文化表象の政治学-日韓女性史の再解釈』

      Pages: 124-34、306-14(韓国語訳)

  • [Journal Article] 「デリダの贈与-脱構築/ポリティックス/ポスト性的差異」2007

    • Author(s)
      竹村 和子
    • Journal Title

      『環』 13

      Pages: 342-53

  • [Journal Article] 「暴力を思考すること、表象すること」2007

    • Author(s)
      竹村 和子
    • Journal Title

      『表象』 1

      Pages: 79-81

  • [Journal Article] 「女性患者への恩義」2007

    • Author(s)
      竹村 和子
    • Journal Title

      『フロイト全集』第9巻月報 6

      Pages: 6-9

  • [Presentation] Politics, Translation, and Vulnerability2008

    • Author(s)
      Kazuko Takemura
    • Organizer
      ICLS 2008 Annual Conference, "Comparing, Editing Translating"
    • Place of Presentation
      Columbia University New York, USA
    • Year and Date
      2008-03-27
  • [Presentation] 「マルチチュード/暴力/ジェンダー」2008

    • Author(s)
      竹村 和子
    • Organizer
      アントニオ・ネグリ初来日記念プレ企画」シンポジウム「アントニオ・ネグリ 反逆する時代の知性」
    • Place of Presentation
      国際文化会館
    • Year and Date
      2008-02-08
  • [Presentation] 「人間と非人間-死をめぐる(バイオ)ポリティクス」2007

    • Author(s)
      竹村 和子
    • Organizer
      COE第4回全体会議「ポリティクスの分水嶺」
    • Place of Presentation
      お茶の水女子大学
    • Year and Date
      2007-10-20
  • [Presentation] 「オペラとジェンダー-コメント」2007

    • Author(s)
      竹村 和子
    • Organizer
      日本音楽学会第59回全国大会シンポジウム「Voicing Gender」
    • Place of Presentation
      宮城学院大学
    • Year and Date
      2007-09-29
  • [Presentation] 「スクリーンからの手紙はどこに届くのか-日韓米の戦争映画とジェンダー言説」2007

    • Author(s)
      竹村 和子
    • Organizer
      日韓女性会議『文化表象の政治学』
    • Place of Presentation
      お茶の水女子大学
    • Year and Date
      2007-08-30
  • [Presentation] 「市民・欲望・暴力-上野千鶴子『ナショナリズムとジェンダー』への応答」2007

    • Author(s)
      竹村 和子
    • Organizer
      東北大学創立100周年記念国際会議
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2007-07-29
  • [Presentation] Response to Gayatri Chakravorty Spivak2007

    • Author(s)
      Kazuko Takemura
    • Organizer
      Gayatri Spivak Colloquium
    • Place of Presentation
      お茶の水女子大学
    • Year and Date
      2007-07-14
  • [Presentation] 「産んで/産まないで〈魔女〉になる女と単性生殖」2007

    • Author(s)
      竹村 和子
    • Organizer
      日本英文学会第79回大会シンポジウム
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学
    • Year and Date
      2007-05-19
  • [Presentation] 「BiopoliticsとDeath Politicsをまたぐ"Bartleby the Scrivener"」2007

    • Author(s)
      竹村 和子
    • Organizer
      日本アメリカ文学会中部支部第24回支部大会 特別講演
    • Place of Presentation
      中京大学
    • Year and Date
      2007-04-22
  • [Book] 『欲望・暴力のレジームー揺れる表象/格闘する理論』2008

    • Author(s)
      竹村 和子(編著)
    • Total Pages
      262
    • Publisher
      作品社
  • [Book] 『反知性主義の帝国-アメリカ・文学・精神史』(巽孝之編)のなかの第4章「ジェンダー・レトリックと反知性主義」2008

    • Author(s)
      竹村 和子(分担執筆)
    • Total Pages
      312(の内117-210,291-95)
    • Publisher
      南雲堂
  • [Book] 『性差とは何か-ジェンダー研究と生物学の対話』のなかの第2章3節「文学とジェンダー」、第2章4節「精神分析とジェンダー」2007

    • Author(s)
      竹村 和子(分担執筆)
    • Total Pages
      311(の内81-89,99)
    • Publisher
      日本学術協力財団
  • [Book] 『ジェンダーの基礎理論と法』(辻村みよ子編)のなかの第13章「フェミニズムの思想を稼働しつづけるもの」2007

    • Author(s)
      竹村 和子(分担執筆)
    • Total Pages
      395(の内247-66)
    • Publisher
      東北大学出版局
  • [Book] 『世界のジェンダー平等-理論と政策の架橋をめざして』(辻村みよ子編)のなかの第2章「市民・欲望・暴力-上野千鶴子『ナショナリズムとジェンダー』への応答」2007

    • Author(s)
      竹村 和子(分担執筆)
    • Total Pages
      430(の内73-76)
    • Publisher
      東北大学出版局

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi