• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

啓蒙期西欧における科学アカデミーと女性

Research Project

Project/Area Number 19510273
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

川島 慶子  名古屋工業大学, 工学研究科, 准教授 (20262941)

Keywordsパリアカデミー / ジェンダー / 王立協会 / ロシアアカデミー / 18世紀科学啓蒙 / 女性の科学翻訳
Research Abstract

当該年度は18世紀における科学アカデミーについてのデータベースの完成と、いままでの調査のまとめ、および科学アカデミーの周辺での女性による科学翻訳について、海外の研究者との情報交換を行った。
データベースは、情報技術に長けた学生の研究補助により、17世紀半ばから設立された少数の科学アカデミーが、その後どのように欧米全体に拡大していったかがわかるように、ビジュアル化できる形で編集できた。これにより、18世紀における科学アカデミーの発展と一口に言われているが、それは主に18世紀後半のことであることがよくわかった。また、拡大状況の大きさにもかかわらず、女性を会員に認めているアカデミーはほとんどないこともより明確になった。
科学翻訳については、以前から共同で研究を続けている、ベルギーのルーヴァン・カトリック大学の研究者であるブリジット・ヴァン・チゲレン氏を日本に招聘して、特に氏の専門であるダルコンヴィル夫人について研究会および講演会を開催し、この女性とパリアカデミーとの関係についてさらに考察を深めることができた。
その他、イタリアの状況についても独自調査を行い、ここは他のヨーロッパ諸国と違って、女性の大学入学や学位取得、および科学アカデミー入会を認めるといった、独特の習慣が存在していたことが判明しに。ロシア帝国の状況についても、旧ソ連、現ロシアを含めて唯一の女性科学アカデミー総裁であるダーシコワ夫人の回想録を仔細に検討し、ロシアの状況はひとえに女帝であるエカテリーナ2世の権力によることが判明した。
以上のことより、欧米の科学アカデミーと一口に行っても、それぞれの国の事情が深く絡まり、一枚岩でなかったことがよくわかった。ただし、やはりジェンダー・バイアスの存在は大きく、イタリアにおいても女性の真の参加はなされていなかった。
こうしたことは、すでに旧来の成果報告書の形(長い冊子)の形でまとめた。しかし学術振興会の方では、この形での報告書は不要とのことなので、この報告書のないようについては、化学史学会の学会誌に順次発表していくことで、編集委員会の了解を得ている。

  • Research Products

    (7 results)

All 2010 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] ピーター・ラビットの光と影-19世紀イギリス博物学界のジェンダー問題2010

    • Author(s)
      川島慶子
    • Journal Title

      化学史研究

      Volume: 7 Pages: 137-142

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 科学を排除しないジェンダー史教育の可能性2010

    • Author(s)
      川島慶子
    • Organizer
      ジェンダー史学会
    • Place of Presentation
      お茶の水女子大学
    • Year and Date
      2010-12-12
  • [Presentation] Deux savants japonais et la famille Curie, Nobuo Yamada et Toshiko Yuasa ; L'histoire de la chimie au Japon : l'etat des lieux2010

    • Author(s)
      Keiko Kawashima
    • Organizer
      Club de l'histoire de la chimie
    • Place of Presentation
      フランス化学協会(パリ)
    • Year and Date
      2010-03-31
  • [Book] 思想と文化2010

    • Author(s)
      竹村和子・義江明子(編)
    • Total Pages
      284
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] 越境するジェンダー研究2010

    • Author(s)
      東海ジェンダー研究所記念論集編集委員会(編)
    • Total Pages
      510
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] マリー・キュリーの挑戦2010

    • Author(s)
      川島慶子
    • Total Pages
      210
    • Publisher
      トランスビュー
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.ne.jp/asahi/kaeru/kawashima/

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi