• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

日本におけるクィア・スタディーズの可能性

Research Project

Project/Area Number 19510281
Research InstitutionChukyo University

Principal Investigator

風間 孝  Chukyo University, 国際教養学部, 准教授 (50387627)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) マリィ クレア  津田塾大学, 学芸部, 准教授 (40339213)
Keywordsクィア / セクシュアリティ / ジェンダー
Research Abstract

本研究は、(1)性・性愛をめぐる日本のコンテクストに関する実証研究、および(2)クィア・スタディーズの再文脈化、の2つの研究グループからなる。(1)性・性愛をめぐる日本のコンテクストに関する実証研究では、欧米において用いられる性・性愛に関する概念の日本における受容・変質・展望について、A)同性間の「結婚」に関する諸問題、B)性自認概念の変質、C)日本法における「性の権利」概念の変遷と展望、D)寛容論と男色の表象、E)男性間の性行為におけるbarebackingについて、の5つの観点から検討した。また、日本における性的マイノリティの生活についてのインタビュー調査および社会調査における方法論・解釈上の問題点について、F)非大都市圏におけるクィアの生活構造、G)「社会調査」をクィア的視点からの見直し、の観点から検討をおこなった。(2)クィア・スタディーズの再文脈化においては、クィア理論における空間概念について検討してきた。定期的に研究会を開き、ジェンダーやセクシュアリティと空間や時間のかかわりをクィアに読む解くための理論を探究してきた。特に、フランス哲学者であるリュス・イリガライの理論に立ち戻り、西洋の伝統的形而上学における性差および時間/空間に関する議論を重ねてきた。その過程で浮き彫りとなってきたのは、伝統的形而上学におけるジェンダー化された時間/空間の思考とappropriateness(適切性)/クィア(queerness)との関連性である。なお、活動の一環として5月に行われた女性学会年次大会にて「クィアと境界」を主題にパネルを実施した。

  • Research Products

    (32 results)

All 2009 2008

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (18 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 国際法における性的指向・性別自認と人権2009

    • Author(s)
      谷口洋幸
    • Journal Title

      法学新報 116(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] エイズをめぐる不可視性の多重的構造--『レズビアン』をキーワードに2009

    • Author(s)
      堀江有里
    • Journal Title

      人権教育研究 17

      Pages: 23-41

  • [Journal Article] 「トランス・ポリティクス」との連帯可能性に向けて--「レズビアン」というポジションからの応答2009

    • Author(s)
      堀江 有里
    • Journal Title

      言語文化研究 20(1)

      Pages: 267-273

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] セクシュアリティ診断家としてのミシェル・フーコーとセクシュアリティ研究の対抗言説2009

    • Author(s)
      川坂 和義
    • Journal Title

      ジェンダー&セクシュアリティ 4号

      Pages: 39-60

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Let Us Talk About “Queer"(But In Which Language? )2008

    • Author(s)
      SHIMIZU, Akiko
    • Journal Title

      Social Science Japan Journal II-2

      Pages: 357-60

  • [Journal Article] ブルーボーイ裁判資料2008

    • Author(s)
      石田 仁, 矢島 正見
    • Journal Title

      法とセクシュアリティ 3

      Pages: 121-188

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 創, られる『争点』、消される〈争点〉 : ブルーボーイ裁判の内側における法の外側2008

    • Author(s)
      石田 仁
    • Journal Title

      法とセクシュアリティ 3

      Pages: 89-115

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] レズビアン家族とゲイ家族から「従来の家族」を問う可能性2008

    • Author(s)
      釜野 さおり
    • Journal Title

      家族社会学研究 20

      Pages: 16-27

  • [Journal Article] 女性カップルの生活実態に関する調査分析--法的保障ニーズを探るために2008

    • Author(s)
      杉浦 郁子, 釜野 さおり, 柳原 良江
    • Journal Title

      日本=性研究会議会報(JASS PROCEEDINGS) 20

      Pages: 30-53

  • [Journal Article] 男性誌に見る身体啓発とナルシシズムの戦略-ナルシシストを批判する女性・無視する男性の分析2008

    • Author(s)
      吉仲 崇
    • Journal Title

      国際文化研究紀要 15

      Pages: 25-50

  • [Presentation] 学校教育の体育・スポーツにおける性的マイノリティの疎外感および抑圧経験2009

    • Author(s)
      風間 孝
    • Organizer
      日本スポーツ社会学会
    • Place of Presentation
      関西大学
    • Year and Date
      2009-03-23
  • [Presentation] International Human Rights Standard and Sexuality2009

    • Author(s)
      TANIGUCHI, Hiroyuki
    • Organizer
      Global Arc of Justice : Sexual Orientation Law around the World
    • Place of Presentation
      カリフォルニア大学ロサンゼルス校
    • Year and Date
      2009-03-12
  • [Presentation] Reconsidering of the Concept of “Family" : Through a Perspective of Lesbian Living in Japanese Society2009

    • Author(s)
      HORIE, Yuri
    • Organizer
      Workshop on Asian Feminist Perspective of Leadership (Asian Women's Resource Centre for Culture and Theology)
    • Place of Presentation
      Archdiocesan Pastoral Centre (Kuala Lumpur, Malaysia)
    • Year and Date
      2009-02-27
  • [Presentation] Experiences of Community Organizing to Act against Heterosexism : From a Perspective of Lesbian in Japan2009

    • Author(s)
      HORIE, Yuri
    • Organizer
      Workshop on Asian Feminist Perspective of Leadership (Asian Women's Resource Centre for Culture and Theology)
    • Place of Presentation
      Archdiocesan Pastoral Centre (Kuala Lumpur, Malaysia)
    • Year and Date
      2009-02-25
  • [Presentation] 若者はいま〜マンガ・インターネット文化 : ジェンダー規範への抵抗と諧謔2009

    • Author(s)
      石田 仁
    • Organizer
      男女共同参画講座2009年第1回
    • Place of Presentation
      北九州市立男女共同参画センター“ムーブ"
    • Year and Date
      2009-01-17
  • [Presentation] 「BLすること」と「社会的なもの」の間で2008

    • Author(s)
      石田 仁
    • Organizer
      日本性教育協会・第54回日本=研究会議
    • Place of Presentation
      飯田橋家の光会館
    • Year and Date
      2008-11-29
  • [Presentation] 薔薇と咲いたハイブリッドな白人性-1970年代『薔薇族』にみるコロニアルな人種言説の撹乱2008

    • Author(s)
      菅沼勝彦
    • Organizer
      第1回クィア学会大会
    • Place of Presentation
      広島修道大学
    • Year and Date
      2008-11-09
  • [Presentation] 素描・タチ/ネコの記号史 : 歌舞伎からやおいに至る借用の連鎖と還流2008

    • Author(s)
      石田 仁
    • Organizer
      第1回タイア学会大会
    • Place of Presentation
      広島修道大学
    • Year and Date
      2008-11-09
  • [Presentation] <主体>への回帰?2008

    • Author(s)
      川坂 和義
    • Organizer
      第1回クィア学会大会
    • Place of Presentation
      広島修道大学
    • Year and Date
      2008-11-08
  • [Presentation] The possible problematic of queer pedagogy and/or Gender, Sexuality and Japanese Language Education2008

    • Author(s)
      マリィ クレア
    • Organizer
      Japan Association of Language Teachers
    • Place of Presentation
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • Year and Date
      2008-11-02
  • [Presentation] エイズの表象/エイズをめぐる運動--「レズビアン」をキーワードに2008

    • Author(s)
      堀江 有里
    • Organizer
      日本解放社会学会・第24回大会
    • Place of Presentation
      中京大学
    • Year and Date
      2008-09-07
  • [Presentation] Who Matters?"The Personal Networks of Lesbian Couples in Japan2008

    • Author(s)
      Saori Kamano, Diana Khor.
    • Organizer
      The 10th International Interdisciplinary Congress on Women
    • Place of Presentation
      マドリード(スペイン)
    • Year and Date
      2008-07-07
  • [Presentation] Under the patriotic gaze : the emergence of non-normative sexual discourses in post-war Japan2008

    • Author(s)
      菅沼 勝彦
    • Organizer
      Asian Studies Association of Australia
    • Place of Presentation
      メルボルン(オーストラリア)
    • Year and Date
      2008-07-03
  • [Presentation] <日本>を日本から切り離す2008

    • Author(s)
      川坂 和義
    • Organizer
      2008年度日本女性学会
    • Place of Presentation
      アピオあおもり
    • Year and Date
      2008-06-18
  • [Presentation] 多文化(共生)をタィアする2008

    • Author(s)
      マリィ クレア
    • Organizer
      日本女性学会
    • Place of Presentation
      アピオあおもり
    • Year and Date
      2008-06-15
  • [Presentation] グローバル・タィアとホモセクシュアル・エグザイルの間で2008

    • Author(s)
      清水 晶子
    • Organizer
      2008年度日本女性学会大会
    • Place of Presentation
      アピオあおもり
    • Year and Date
      2008-06-15
  • [Presentation] 国際法におけるフェミニスト・アプローチの再評価2008

    • Author(s)
      谷口 洋幸
    • Organizer
      日本女性学会
    • Place of Presentation
      アピオあおもり
    • Year and Date
      2008-06-15
  • [Presentation] コミュニティ形成のポリティクス--性的少数者のエキュメニカル運動を事例に2008

    • Author(s)
      堀江 有里
    • Organizer
      「宗教と社会」学会・第16回学術大会
    • Place of Presentation
      南山大学
    • Year and Date
      2008-06-14
  • [Book] 「文化」と「権力」の社会学2008

    • Author(s)
      河口 和也
    • Total Pages
      161
    • Publisher
      広島修道大学学術交流センター
  • [Book] 身体とアイデンティティ・トラブル--ジェンダー/セックスの二元論を超えて2008

    • Author(s)
      金井 淑子
    • Total Pages
      321
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] 性同一性障害 : ジェンダー・医療・特例法2008

    • Author(s)
      石田 仁
    • Total Pages
      316
    • Publisher
      御茶の水書房
  • [Book] East Asian Sexualities : Modernity, Gender and New Sex Cultures (How did you two meet?" Lesbian partnerships in present-day Japan)2008

    • Author(s)
      Stevi Jackson, Liu Jieyu, Woo Juhyun
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      Zed Books

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi