• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

『金光明経』を通して見るインド大乗仏教の姿

Research Project

Project/Area Number 19520053
Research InstitutionYamaguchi Prefectural University

Principal Investigator

鈴木 隆泰  Yamaguchi Prefectural University, 国際文化学部, 教授 (20282709)

Keywords大乗経典 / 仏教の実像理解 / 宗教における教義と儀礼 / 宗教における本音と建て前 / 大乗仏教の社会的認知 / 出家者と在家者の関係 / 仏教の衰亡と延命策 / 布施
Research Abstract

【1.チベット訳校訂作業に関する研究実績】
『金光明経』に含まれる諸章のうち、「散脂鬼神品(薬叉大将サンジュニャーヤ品第十九Samjnayaparivarta)」に対して、Peking版(部分的に入手済み。デジタル、アーカイブ化途中)、Narthang版(平成19年度補助金によって入手済み。デジタル、アーカイブ化済み)、Stog Palace写本(入手済み。デジタル、アーカイブ化済み)、Tokyo写本(部分的に入手済み。デジタル、アーカイブ化途中)という、チベット訳校訂作業に際しての必須資料を中心に、Ndbel[1944]とも比較校合を行いながら校訂作業を完了した。その結果、1940年代以降停滞していた『金光明経』のテクスト研究に進展をもたらした。
【2.〈仮説〉の検証を通した、インド宗教文化理解・インド仏教実像理解に関する研究実績】
『金光明経』のうち「四天王品」、「弁才天女品」、「吉祥天女品」、「堅牢地神品」に後続し、それら〈諸天に関する五品〉の末尾に位置する「散脂鬼神品」に焦点を当てつつ、〈五品〉全体の特徴を明らかにすることで、すでに提示した、インド宗教文化理解・インド仏教実像理解に関わる〈仮説〉の検証を行った。その結果、「『金光明経」の編纂者は〈五品〉を通じ、主として王族階級の人々を領民共々仏教に誘引し、伝法や修行という自らの目的を達成するため、彼らから経済的援助を得ようと試みた」という結論を得たことで、〈仮説〉の有効性が-層確かめられ、その結果、インド宗教文化・インド仏教の実像理解に資することができた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] The Characteristics of"the Five Chapters on the Various Gods and Goddesses"in the Suvarnaprabhasa2008

    • Author(s)
      SUZUKI Takayasu
    • Journal Title

      Journal of Indian and Buddhist Studies 115(56-3)

      Pages: 66-73

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 〈諸天に関する五品〉より見た『金光明経』の編纂意図2007

    • Author(s)
      鈴木隆泰
    • Organizer
      日本印度学仏教学会第58回学術大会
    • Place of Presentation
      四国大学
    • Year and Date
      2007-09-04
  • [Remarks]

    • URL

      http://suzuki.ypu.jp/research.html

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi