2008 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
19520154
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
平田 由美 Osaka University, 文学研究科, 教授 (60153326)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西川 祐子 京都文教大学, 人間学部, 非常勤講師 (50183538)
|
Keywords | 移動文学 / ジェンダー / 「他者」の言語 / 言説の移動 / 在日朝鮮人 / 旧植民地 |
Research Abstract |
今年度の研究活動は、本プロジェクト全体の最終的な成果報告として来年度後半に関西地域において開催予定のワークショップに向けた準備研究会として、以下のスケジュールで行われた。 1.2008年10月:科研費研究プロジェクト「現代移民研究の分析課題と日本におけるナショナリティの変容」(研究代表者伊豫谷登士翁)のメンバーらとともに、オーストラリア国立大学においてテッサ・モーリス=スズキ『北朝鮮へのエクソダス』の書評会を行った。 2.上記の会議に合わせて、2009年度韓国大田で開催されるICAS (International Convention of Asia Scholars)第六回会議“Think Asia!"で行うパネル報告についての打ち合わせを行った。 パネル報告は、モーリス=スズキの司会のもとで、本プロジェクトの研究代表者・分担者各一名に海外研究協力者の朴裕河(世宗大学)および美馬達哉(京都大学)を加えた四名によって構成し、報告テーマを“Motion in Narratives and Narratives in Motion, Literature on Migration to Migrant Literature in Japan"(「移動の語りと語りの移動-日本における「移動の文学」 から「移動文学へ」-」)とすることに決定した。 3.2008年3月:上記のパネル構成者に、海外研究協力者のブレット・ド・バリー(コーネル大学)らの参加を得て、「移動の文学と移動文学」をめぐる研究報告会とICASでのパネル報告のための準備会議を行った。
|