2008 Fiscal Year Final Research Report
A Research on Mental History of "Description of Landscape" in Modern Japanese Literature
Project/Area Number |
19520170
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Japanese literature
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
NAKAJIMA Kunihiko Waseda University, 文学学術院, 教授 (00063785)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2008
|
Keywords | 日本近代文学 / 風景表象 / 自然描写 / 都市表象 / 松原岩五郎 / 夏目漱石 / 島崎藤村 / 永井荷風 |
Research Abstract |
日本近代の文学と美術との相関に留意しながら、文学作品に描かれた自然や都市、さまざまな風景を「風景表象」としてとらえ、その近代における変遷、いくつかの典型的な事例における特色を分析し、ひいてはそうした見方を支える精神のありかたを歴史的に明らかにした。あわせて、風景を描く文体、表現の特色をも考察した。中でも、明治中期の都市貧民窟を描いた松原岩五郎、小諸の自然を描いた島崎藤村、明治大正の東京を描いた永井荷風などの作品については、詳細な分析を加えて、論文・著書のかたちで公表した。
|
-
-
-
-
-
-
-
[Remarks] 中島国彦野口冨士男『わが荷風』の基底-東京という場所への眼-野口冨士男文庫10号pp.4-5 2008
-
[Remarks] 中島国彦小川未明の東京風景-「東京」が描くもの-「小川未明の東京-童話作家宣言まで-展」図録pp.10-11 2008
-
[Remarks] 中島国彦日本橋という名の「風景」-場所の想像力に触れて『日本橋トポグラフィ事典・本編』たる出版pp.715-726 2007
-
[Remarks] 中島国彦ある知性の誕生-和辻哲郎の出発-『偶像再興・面とペルソナ和辻哲郎感想集』講談社文藝文庫pp.273-296 2007