• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Self-evaluation Report

On the Concept of Matrix in 20^<th> Century German Theatre and Music

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 19520210
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field ヨーロッパ語系文学
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

FUJII Tagiru  Nagoya University, 国際言語文化研究科, 教授 (00165333)

Project Period (FY) 2007 – 2010
Keywords独文学
Research Abstract

当研究の目的は、資本主義経済下の大量生産システムにおいて、文学・芸術の創造と受容もまた、生産と需要(消費)のサイクルに取り込まれるほかない状況のなかで、いわば歴史的時間の外に投げ出され、自らのよってたつ起源を失わざるをえなくなった20世紀の作家や芸術家たちが、意識的にせよ無意識的にせよ、主題化することになる母型の概念をキーワードとして、20世紀ドイツ語圏の演劇と音楽が取り組んできた諸問題を明るみにする点にある。そのために、下部構造(社会的・経済的諸条件)と上部構造(文学・芸術などの創作活動)とのあいだのこれまで指摘されることのなかった具体的な関連をあわせて解明したいと考えている。
たとえば音楽の場合、産業革命以降の資本主義の発展とともに調的和声音楽は成熟していったが、芸術音楽の生産(作曲・演奏)および消費(聴取)は、そうした資本主義社会のメカニズムと相関関係にあると考えられる。以上の観点からつぎのことを明らかにする。
(1)産業革命以降の資本主義の発展なしに、和声音楽の爛熟はあり得なかったこと、またポスト産業資本主義の台頭と作曲家シェーンベルクの"12音システム"に端を発する和声音楽システムの崩壊とは相互にリンクしていること。
(2)20世紀初頭以降の調的和声の崩壊とそれによってもたらされたオペラの"死"を価値形態および恋愛形態との関係から捉えることにより、20世紀の音楽劇に見られる/聴かれる"症候"が、価値形態および恋愛形態の母型(マトリクス)によって必然的にもたらされたものであること。

  • Research Products

    (6 results)

All 2010 2009 2008

All Journal Article (4 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] モーツァルトのダ・ポンテ三部作における恋愛技法2010

    • Author(s)
      藤井たぎる
    • Journal Title

      国際シンポジウム『戯れのテクノロジー』論文集

      Pages: 90-99

  • [Journal Article] "剥き出しの生"、"剥き出しの音"2009

    • Author(s)
      藤井たぎる
    • Journal Title

      言語文化研究叢書(名古屋大学大学院国際言語文化研究科) 8

      Pages: 93-105

  • [Journal Article] 不協和音の恐怖2009

    • Author(s)
      藤井たぎる
    • Journal Title

      国際シンポジウム『恐怖からの思考 : 現代世界を解明する』論文集

      Pages: 141-155

  • [Journal Article] シェーンベルクのマトリックス2008

    • Author(s)
      藤井たぎる
    • Journal Title

      言語文化論集(名古屋大学大学院国際言語文化研究科) XXIV/2

      Pages: 215-225

  • [Presentation] モーツァルトの『コシ・ファン・トゥッテ』における恋愛技法2009

    • Author(s)
      藤井たぎる
    • Organizer
      国際シンポジウム「戯れのテクノロジー」: 音楽セッション「音楽の戯れ」
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2009-11-22
  • [Presentation] マトリックスに抗って、大学間連携事業 : シンポジウムとパフォーマンス「From the Sound, to the Sound : 現代日本の音を求めて」2008

    • Author(s)
      藤井たぎる
    • Organizer
      名古屋大学大学院国際言語文化研究科先端文化論講座・愛知県立芸術大学音楽学部音楽学コース共催
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2008-11-28

URL: 

Published: 2011-06-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi