• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

ドイツ文学における史実と想像力に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19520233
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

島谷 謙  Hiroshima University, 総合科学研究科, 准教授 (00243519)

Keywordsドイツ文学 / 歴史文学 / 想像力 / シラー / C.F.マイヤー / S.ツヴァイク / G.カイザー / ホルヴァート
Research Abstract

本研究は、近現代の複数の作家の史実(歴中)を踏まえた作品を対象とし、史実を見極めながら、時代(史実)に対峙し発動される想像力と方法論在りようを捉え、文学といり器の可能性を探ります。近代から現代までを射程に置き、社会史や文化史と文学との接点と相違点を探ります。
本年は今までの科研費研究の成果および甲間決算として、世界思想社より、『歴史と想像力』(単著、270頁)を上梓しました。
取り上けた作家はフランス革命から第二次大戦後までの一世紀半にわたる作家です。具体的にはドイツ古典王義を代表する劇作家フリードリヒ・シラー、19世紀スイスの作家C.F.マイヤー、20世紀前半期オーストリアを代表する作家シュテファン・ツヴァイク、20世紀則半の劇作家G.カイサー、F.ヴォルフとホルヴァートです。
考察の対象作品は、ルネサンスから宗教改革を経て20世紀中葉にいたる、主に戦時期を背景とした作品です。
個別作品としては英仏百年戦争を背景とするシラーのジャンヌ・ダルク劇『オルレアンの少女』、30年戦を背景とるヌイセーの小説『ユルク・イェナチュ』や、宗教改革期の対立を捉えたS.ツヴァイクの評伝『エラスムスの勝利と悲劇』、『カステリョ対カルヴァン』、G.カイサーのナチス政権化のドイツを描いた『英国放送局』などを取り上げ、論究しました。
ドイツの歴史文字に関する包拮的な研究の成果を著書として公刊することができた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 松下『評伝エルゼ・ラスカー-シューラー』」他書評2008

    • Author(s)
      島谷 謙
    • Journal Title

      図書新聞 2880号

      Pages: 4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] シュラッフアー『ドイツ文学の短い歴史』」他書評2008

    • Author(s)
      島谷 謙
    • Journal Title

      図書新聞 2899号

      Pages: 3

    • Peer Reviewed
  • [Book] 歴史と想像力2008

    • Author(s)
      島谷 謙
    • Total Pages
      270
    • Publisher
      世界思想社

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi