2008 Fiscal Year Annual Research Report
新約聖書におけるヘレニズム・ユダヤ人キリスト教書簡文学の修辞学的研究
Project/Area Number |
19520270
|
Research Institution | Keiwa College |
Principal Investigator |
山田 耕太 Keiwa College, 人文学部, 教授 (50240015)
|
Keywords | フィロン / パイデイア / 修辞学 / 新約聖書 / 修辞学的批評 / ローマ書 / 福音書 / 書簡文学 |
Research Abstract |
昨年度は、第一に、ヘレニズム・ユダヤ人キリスト教の基礎研究の展開として、ヘレニズム・ユダヤ教のフィロンに関して日本新約学会で「フィロンにおける修辞学」(『新約学研究』第37号、所収)を発表した。 第二に、新約聖書の修辞学的研究として、日本聖書学研究所のシンポジウムで、Jewett (Romans〔Hermeneia Commentary〕, Philadelphia: Fortress,2007)に対して、修辞学的視点から"Is Romans an AmbassadorialLetter?"を発表し、Jewett本人からその場で応答して頂き、コメントを頂いた。Jewettの注解書に対する私の応答論文は、若干の改訂を加えた上で、アメリカ・フィラデルフィアにあるTrinity Press Internationalから出版される予定。 第三に、新約聖書の修辞学に関する総論的な研究として、福音書研究における修辞学的批評から19世紀末から21世紀初頭までの研究成果を見渡した論文「福音書は伝記文学か」を『経験としての聖書:大貫隆教授献呈論文集(『聖書学論集』第41号)』(日本聖書学研究所、リトン社、2009年)の論文として出版した。同様に、19世紀末から21世紀初頭までの書簡文学研究を修辞学的視点で鳥瞰した「新約聖書の書簡文学」(近刊予定)を日本基督教学会関東支部会で発表した。 こうして、ヘレニズム・ユダヤ人キリスト教の書簡文学であるヘブライ書やヤコブ書の修辞学的分析に取り組む準備をした。
|