• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

<声>とテクストに関する比較総合的研究

Research Project

Project/Area Number 19520296
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

高木 裕  Niigata University, 人文社会・教育科学系, 教授 (60116944)

Keywords<声> / テクスト論 / 語り / 比較文学
Research Abstract

共同研究「声とテクストに関する比較総合的研究」は、2008年10月4日、5日の2日にわたり、新潟大学19世紀研究所との共催で、第3回国際シンポジウム「19世紀の再評価-19世紀の可能性-」を開催した。われわれの科研プロジェクトと共同研究を進めているフランスのボルドー第3大学の研究グループ「モデルニテ」から、エリック・ブノワ教授とドミニク・ジャラセ教授に参加頂くとともに、われわれのプロジェクトからも佐々木充教授が参加した。フランス文学、フランス美術史、英文学のそれぞれの立場から、「19世紀の現代性という概念=モデルニテ」が、いかに作り上げられ、脱構築されたかという点について、興味深い講演があった。モデルニテの成立とともに、前近代へと送り返されたテクストにおける<声>の問題を再検証する有意義な機会となり、新たな研究テーマとして「声とモデルニテ」を掲げる契機となった。
2009年3月21日に、日本で声とテクストの問題をさまざまな角度から研究している明治学院大学の工藤進教授をお招きして、公開シンポジウム「声とテクスト論」を開催した。同時に「<声>と身体の日本文学」と題して、ワークショップも開催し、日本文学の古典について、鈴木孝庸教授、近世文学について、廣部俊也准教授、近代文学について、佐々木充教授と先田進教授から研究報告があり、声の問題を孕む身体性について、活発な議論が展開された。この報告については、「人文科学研究」第122輯(平成21年3月刊行)におけるプロジェクト特集「声とテキスト論」に掲載された。

  • Research Products

    (11 results)

All 2009 2008

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] シェイクスピアはロマン派? -19世紀前半におけるシェイクスピア-2009

    • Author(s)
      佐々木充
    • Journal Title

      19世紀学研究 第3号

      Pages: 103-118

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 小林秀雄の近代批評-誤訳とずらしの手法について-2008

    • Author(s)
      佐々木充
    • Journal Title

      人文科学研究(新潟大学) 第124輯

      Pages: 75-104

  • [Journal Article] 祇園精舎語りの秘曲性2008

    • Author(s)
      鈴木孝庸
    • Journal Title

      人文科学研究(新潟大学) 第124輯

      Pages: 1-48

  • [Journal Article] 「平曲〈読物〉のテキストと墨譜」新潟大学「人文科学研究」、査読無、第122輯, 2008年7月, pp. 1-312008

    • Author(s)
      鈴木孝庸
    • Journal Title

      新潟大学「人文科学研究」 122輯

      Pages: 1-31

  • [Journal Article] ネルヴァルの抒情の探究と<声>2008

    • Author(s)
      高木 裕
    • Journal Title

      人文科学研究(新潟大学) 第124輯

      Pages: Y 5-21

  • [Presentation] 佐々木 充「批評の声と学問の声一小林秀雄と吉川幸次郎-」2009

    • Author(s)
      佐々木充
    • Organizer
      シンポジウム「声とテクスト論」
    • Place of Presentation
      新潟大学
    • Year and Date
      2009-03-21
  • [Presentation] シェイクスピアはロマン派? -19世紀前半におけるシェイクスピア-2008

    • Author(s)
      佐々木充
    • Organizer
      19世紀学研究所第3回国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      新潟大学
    • Year and Date
      2008-10-04
  • [Book] 平家物語と不思議2009

    • Author(s)
      鈴木孝庸, 楊夫高
    • Total Pages
      180
    • Publisher
      高志書院
  • [Book] 栗原隆(編)『人文学の生まれるところ』「表象文化論-イメージ/テクスト/身体の夢」(91-108頁)2009

    • Author(s)
      番場俊
    • Total Pages
      359
    • Publisher
      東北大学出版会
  • [Book] 「英米文学-なぜいまどき文学なのか」、栗原隆(編)『人文学の生まれるところ』2009

    • Author(s)
      平野幸彦
    • Total Pages
      359
    • Publisher
      東北大学出版会
  • [Book] 「腰越状作文まで」小林保治監修『中世文学の回廊』2008

    • Author(s)
      鈴木 孝庸
    • Total Pages
      541
    • Publisher
      勉誠出版

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi