• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

省略現象の比較統語論的研究

Research Project

Project/Area Number 19520321
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

高橋 大厚  Tohoku University, 大学院・国際文化研究科, 准教授 (00272021)

Keywords省略現象 / 項省略 / 間接疑問省略 / 空主語・空目的語 / 比較統語論
Research Abstract

本研究は、自然言語に観察される間接疑問省略と項省略という二つの省略現象を比較統語論的に考察し、それらの言語間の変異の程度とその変異の根底となるパラメーターの解明を主たる目的とする。
平成20年度においては、間接疑問縮約に関しては、日本語の当該現象について文献調査や新しい言語事実の発掘を通し、その分析の提示を計画していた。項省略に関しては、平成19年度の成果を受け、特に自由語順現象との相関を通言語的に検証することを計画していた。
平成20年度の研究実績としては、間接疑問縮約に関しては、前年度に引き続き数篇の主要な先行研究論文を吟味し、問題の所在や議論の在り方などの理解に努めた。特に、日本語の当該現象において、疑問縮約文中の残余疑問詞に対応する先行文中の先行詞が不定名詞句ではなく指示名詞句であり、残余疑問詞がその先行詞との対比を表す場合、当該の文の派生には分裂文構造ではなく、焦点移動(もしくはwh移動)というA'移動が関与していることを支持する議論を提示した先行研究が複数発表されていることが判明した。その論拠を、島の効果の消失や残余疑問詞の作用域などを考慮しながら検証し、かなりの妥当性があるという結論に至った。
項省略については、日本語と同様に空主語・空目的語を許す中国語とトルコ語を考察し、それらの言語の空目的語は日本語のそれと同様の特徴を有するが、それらの空主語は日本語のそれと異なる特徴を示すことを見出した。中国語については、省略的な空目的語構文は動詞句削除によるものではなく項省略によって派生されていることを示す証拠を得た。中国語は一般に自由語順言語とみなされていないので、これは項省略が自由語順現象と相関しない場合があることを意味する。また、トルコ語の事実は、自由語順言語であっても日本語と同じ振る舞いを示すとは限らないことを示し、やはり当該の相関の妥当性を疑わせるものである。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Quantificational Null Objects and Argument Ellipsis2008

    • Author(s)
      高橋大厚
    • Journal Title

      Linguistic Inquiry 39

      Pages: 307-326

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Comparative Syntax of Argument Ellipsis2009

    • Author(s)
      高橋大厚
    • Organizer
      The 3rd Workshop of the Nanzan International Research Project on Comparative Syntax and Language Acquisition
    • Place of Presentation
      名古屋(南山大学)
    • Year and Date
      2009-03-12
  • [Presentation] How to Find Antecedents for Argument Ellipsis2008

    • Author(s)
      高橋大厚
    • Organizer
      The 3rd Syntax Workshop
    • Place of Presentation
      名古屋(南山大学)
    • Year and Date
      2008-08-03

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi