• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

言語における「望ましさ」概念と主観性に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19520323
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

阿部 宏  Tohoku University, 大学院・文学研究科, 教授 (10212549)

Keywords主観性 / 望ましさ / 文法化 / 尺度性 / 比較
Research Abstract

主として英語と日本語に関するデータ収集を行った. 具体的には, more x than yタイプのメタ言語的比較構文, what is more, moreover, no more, no more than, more and more, more or less, more than, neither more nor less, not…any more, The more…the more, less than, no less, not any less…than, little less than, less and less, non the lessなど比較級形成辞moreやlessを含む熟語的表現などを中心に, 文字データと音声データを収集した.
また平行して, 「望ましさ」概念および「真実性」概念は尺度化されうるという仮説のもとに, 上記の表現と, フランス語, 英語, 日本語のトートロジー, 矛盾文, 自明文, 非動詞文, 上記以外のメタ言語的比較構文, フランス語ni plus ni moins, meme, encore moins, au moins, 英語even, still less, at least, 日本語「多少」「多かれ少なかれ」「大なり小なり」などを考察対象として, 主観性, 間主観性, 文法化, 外界認知, メターファ的意味拡張, 多義性の成立などの観点から, 理論的検討を行った.
これらの研究を通じて, 比較表現を含む熟語は, その比較機能を保っていること, ただしその比較の基盤は任意の性質の尺度ではなく, 尺度化された主観性概念であること, 主観性には, 「望ましさ」, 「真実性」, 「実現祈願」の3種が認められること, などが明らかとなった. これらは, もっぱら「真実性」概念だけを問題にしてきた従来のモダリティ研究を刷新するような新しい知見である.
これらの成果の一部について, 日本フランス語学会(慶応義塾大学), 国際言語学者会議(ソウル, 高麗大学), また諸研究会で発表し, 論文にまとめた

  • Research Products

    (3 results)

All 2008

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] トートロジーと主観性について2008

    • Author(s)
      阿部宏
    • Journal Title

      日本認知書語学会論集 8

      Pages: 212-222

  • [Presentation] La tautologie et la notion subjective de "desirabilite"2008

    • Author(s)
      Hiroshi ABE
    • Organizer
      The 18^<th> International Congress of Linguists
    • Place of Presentation
      高麗大学(ソウル)大韓民国
    • Year and Date
      2008-07-21
  • [Presentation] シャルル・バイイの一節をめぐって2008

    • Author(s)
      阿部宏
    • Organizer
      日本フランス語学会
    • Place of Presentation
      慶応義塾大学
    • Year and Date
      2008-04-26

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi