2009 Fiscal Year Self-evaluation Report
Measuring the memory load in the processing of sentences in Japanese
Project/Area Number |
19520326
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Linguistics
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
MIYAMOTO Edson・T University of Tsukuba, 大学院・人文社会科学研究科, 准教授 (60335479)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2010
|
Keywords | 心理言語学 / 文理解 / 語順 |
Research Abstract |
日本語では、基本語順よりもかき混ぜの語順の文の読み時間のほうが遅いとわかっている。本研究では、「NP2ガ・NP1ヲ・動詞」のような文よりも「NP1ヲ・NP2ガ・動詞」のほうが読み時間が遅いということからはじめ、次の二点を調べる。(1)文中の二つの語の間で意味的な関係を作る際、隣接している語よりも、離れている語との方が難しいとされる。その距離に関しては、語数や談話における指示実体数を用いた数量化が有効であるとされているが、音声的な負荷についての実験結果は管見の限りこれまで報告がない。本研究では、距離の数量化にモーラ数が有効であるとのことを確認する。(2)先行研究では、語順の負荷は名詞の読み時間にしか見られていない。つまり、動詞が読まれるまえにかき混ぜの難しさが解決されている。本研究では、動詞の出現頻度と名詞の語順の間で交互作用が見られる可能性を調べる。
|