• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

景頗語・日本語の主題マーカーの対照研究

Research Project

Project/Area Number 19520400
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

張 麟声  Osaka Prefecture University, 人間社会学部, 教授 (80331122)

Keywords景頗語 / 主題マーカー / SOV型言語 / 係助詞 / 副助詞
Research Abstract

2007年5月と8月に2回中国に調査に赴き、ひとまず物語文体における景頗語の主題マーカーである「go'」の分布を明らかにし、それを10月22日から24までインドで開かれる13th INTERNATIONAL HIMALAYAN LANGUAGESSYMPOSIUMにおいて口頭発表をした。
そのような調査・研究をしているうちに、中国で話される、景頗語と同じSOV型言語に属するチベット語にも主題マーカーが存在することを知り、2007年10月14日に、中日理論言語学研究会の第11回研究会として、「主題マーカーとSOV型言語」というテーマのシンポジウムを主催した。当日の発表者および発表テーマは次の通りであった。
野田尚史(大阪府立大学)「日本語の主題マーカー」
金 善美(同志社大学)「朝鮮語の主題マーカー」
意西微薩・阿錯(中国南開大学)「チベット語の主題マーカー」
張 麟声(大阪府立大学)「景頗語の主題マーカー」
さらに、主題マーカーだけではなくて、従来国語学の世界で言われている係助詞・副助詞のようなレベルの形がSOV型言語一般に見られるのではないかという仮説を立て、まず景頗語から検討し始め、2007年12月8日に第13回チベット・ビルマ言語学研究会にて、「景頗語の『mung(も)』と『she(こそ)』について」というテーマで発表した。

  • Research Products

    (4 results)

All 2008 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 伝説文体に見られる景頗語(Kachin)の主語マーカー-日本語の「は」との対照研究の立場から2008

    • Author(s)
      張 麟戸
    • Journal Title

      『言語文化学研究 言語情報編 第3号』 第1巻

      Pages: 17-31

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] カチン語の『mung(も)』と『she(こそ)』について2007

    • Author(s)
      張 麟声
    • Organizer
      第13回チベット・ビルマ官語学研究会。
    • Place of Presentation
      神戸外国語大学
    • Year and Date
      2007-12-08
  • [Presentation] On the Topic Marker in "Kachin" Viewed from the Comparative Perspective with Japanese "は"2007

    • Author(s)
      張 麟声
    • Organizer
      13th INTERNATIONAL HIMALAYAN LANGUAGESSYMPOSIUM
    • Place of Presentation
      Indian Institute of Advanced Study,Shimla India
    • Year and Date
      2007-10-22
  • [Presentation] 景頗語の主題マーカー2007

    • Author(s)
      張 麟声
    • Organizer
      日中理論言語学研究会第11回研究会
    • Place of Presentation
      同志社大学
    • Year and Date
      2007-10-14

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi