• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

統語・意味・談話のインターフェイス研究:文断片や省略の言語変異と言語獲特の諸相

Research Project

Project/Area Number 19520426
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

稲田 俊明  Kyushu University, 大学院・人文科学研究院, 教授 (80108258)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 今西 典子  東京大学大学院, 人文社会系研究科, 教授 (70111739)
Keywords文断片 / 省略 / 言語機能 / 言語獲得 / 言語間差違
Research Abstract

(1)本研究課題の共同研究を遂行するための基礎作業として下記のことを行った。代表者と分担者により、準備状況と研究計画の確認と、今年度のスケジュールの再確認を行い、生成文法の普遍文法モデルにおける仮説群、インターフェイスの位置づけなどの点検と、従来型モデルが、言語の均一性と同時に言語多様性、言語間差異が予測できるようなモデルかどうかを検証した。
(2)共同研究のこれまでの実績を確認し、発展させるために、下記の研究や調査を遂行した。統語論/意味論/談話のインターフェイスに関わる問題として、これまで行って来た共同研究の成果を整理して、今後の課題を明確にした。特に、言語機能モデルの見直しにより、様々な構文で観察される書語多様性と言語普遍性を共に説明するには何が必要かを討議した。更に、言語学文献により、(i)成人文法における言語多様性に関わる言語事実と関連構文の基礎的調査、(ii)本研究の課題である、文断片や省略の言語変異と言語獲得の諸相についての基礎的調査、などを行った。また、(iii)通言語的な変異がどこから来るのかを検討し、従来の普遍文法モデルと言語獲得モデルに内在する仮説群について洗い出した。
(3)共同研究の基礎資料を収集するため、大学院生による言語獲得調査を行った。子供の言語獲得に関する基礎資料として、(i)英語と日本語について、子供の発話資料の収集を行った。また、(ii)日本語の言語獲得調査を、保育園、幼稚園等において行った。また、(iii)これらの調査に基づく研究成果について学会発表の支援を行った。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008 2007

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] 日本語の母音融合に関する覚え書き2008

    • Author(s)
      稲田 俊明
    • Journal Title

      『文学研究』 105巻

      Pages: 35-59

  • [Journal Article] 間接感嘆文の認可と言語機能2007

    • Author(s)
      稲田 俊明
    • Journal Title

      『文学研究』 104巻

      Pages: 51-77

  • [Journal Article] 述部類照応をめぐって:言語の普遍性と多様性2007

    • Author(s)
      今西 典子
    • Journal Title

      『英語青年』 152巻

      Pages: 732-736,762

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi