• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

日本語学習者の文章産出におけるパラフレーズに関する研究

Research Project

Project/Area Number 19520442
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

鎌田 美千子  Utsunomiya University, 留学生センター, 准教授 (40372346)

Keywords第二言語教育 / 日本語教育 / アカデミック・ライティング / パラフレーズ / 言い換え / 文体 / 語彙選択
Research Abstract

本研究の目的は、留学生に対する日本語アカデミック・ライティング教育のための基礎研究の一つとして、文章を読んで内容をまとめる場合のパラフレーズに焦点を当て、日本語学習者によるパラフレーズ使用の特徴と問題点を明らかにすることである。
21年度は、話しことばと書きことばといった文体の違いに焦点を当て、要約文における語彙選択に関する検証を行なった。その結果、1)上級レベルの日本語学習者であっても話しことばの語彙を使用した誤用が顕著であること、2)話しことばから書きことばへのパラフレーズが達成できていても、文の構成要素を話しことばの展開のまま単純につなげていることが起因し、一貫性ある文章としての全体的調整までには至っていないことを明らかにした。これらの結果に基づき、留学生に対する日本語アカデミック・ライティング教育を展開する上での考慮すべき点を提示した。この研究成果については、2009年7月にオーストラリア・ニューサウスウェールズ大学で開催されたJSAA(Japanese Studies Association of Australia)-ICJLE(International Conference on Japanese Language Education)において発表した。さらに、不適切な話しことばの語の使用に至った日本語学習者の語彙認識に関する分析を加え、論文「文体の違いへの対応に見られるパラフレーズの分析-留学生の要約文における語の使用に着目して-」(『外国文学』59号)としてまとめ、日本語教育の観点から、正しい語彙知識の提示とともに、文章のつながりをふまえた上での全体的な調整を視野に入れたパラフレーズ指導が重要であることを示した。
また、今年度は最終年度にあたることから、3年間の研究成果を総括し、冊子版の研究成果報告書を発行した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2010 2009

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 文体の違いへの対応に見られるパラフレーズの分析-留学生の要約文における語の使用に着目して-2010

    • Author(s)
      鎌田美千子
    • Journal Title

      外国文学 59号

      Pages: 9-25

  • [Presentation] Japanese Language Learners' Use of Paraphrasing in Summarizing from Spoken Discourse to Written Discourse2009

    • Author(s)
      Michiko Kamada, Kikuko Nishina
    • Organizer
      JSAA(Japanese Studies Association of Australia)-ICJLE(International Conference on Japanese Language Education)
    • Place of Presentation
      University of New South Wales, Australia
    • Year and Date
      2009-07-16

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi